福岡県立光陵高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値47(5191) 英進館出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 47
- 受験直前の偏差値
- 54
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福岡県立光陵高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 福岡工業大学附属城東高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 折尾愛真高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
福岡県立光陵高等学校通塾期間
- 小6
-
- 英進館 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
復習より半年前の予習で学校で習う時には理解していた。また保護者に連絡を密にとってくれ安心して塾に行くことができる。また部活動で行けない日は振り返る事ができるからありがたい。一般的な家庭ですけどこの塾に行って良かったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
中学校1年生時の成績表で頑張ればこの高校は行けるなど面接やこまめに連絡をしてくれておやとして、とても信頼できる塾でした。成績表が伸び悩む時などあったが塾を信じてよかったと思います。娘もこの塾で良かったと言っています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
娘の希望高校
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
長女が通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自宅の机につく時間が増えた。また学校の宿題も忘れる事なく親としてやる気が出たかな?と思いました。また塾の先生方のフォローがあり娘のやる気、集中力が身につけていると思います。また塾の先生方のおかげで、合格しました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
部活動でテニス部だったけど副キャプテンとしてチームをまとめ役だったけど言葉使い先輩方や後輩の接し方、県でベスト8に入ることができた。本人はその事が一番の自信になり、引退後塾の方に普通に流れて行ってくれたと思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
夜食用のおにぎりなど、送り迎えは普通でした。ただ中学校2年生の時はテニス部の試合が沢山あり、県外や宿泊などあったが引退までは何も言わなかった。 テニスで特待の話しはあったが断り娘の行きたい学校に行けた事はとても塾に感謝しています。
その他の受験体験記
福岡県立光陵高等学校の受験体験記
塾の口コミ
英進館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。