1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 釧路市
  6. 北海道釧路北陽高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

北海道釧路北陽高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(52002) 学習塾あすなろ会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道釧路北陽高等学校 C判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

行きたい高校に行けたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

家では全く勉強しなかったが、塾に通うようになり、塾では勉強する事ができた。 友達も一緒の塾にいたので、楽しく塾通いができました。 たまには息抜きで、引退した部活に遊びに行ったりしながら、受験を乗り切ったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

自分ではどうやって情報を集めたらよいか分からないし、子どももアマラ積極的には情報を得ようとしなかったので、塾の先生が一生懸命教えてくれました。 親もあまり関心なかったので、とても助かりました。 でも、学力以上に、その学校に入りたい部活があったので、それを目標に頑張りました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

ちょっと上にしたほうが頑張れる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

学習塾あすなろ会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 目標学習結果のサイクルをカリキュラムに盛り込み、「自立学習」を完全バックアップ!
  • 「受動型学習」と「能動型学習」の双方向性を持つ指導で、高い学習効果を実現!
  • 独自のサポート体制と実力派専任講師による授業で成績を上げる!
口コミ(92)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

家では全く勉強せず、部屋も汚くて勉強できなかったが、塾に通うことで環境も変わり、塾に行けば友達もみんな勉強しているから、自然も勉強するようになった。塾の課題などもあったせいか、塾以外の時間も家で教科書をひろげる〜うになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ない

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

特に何もしなかったが、あんまり勉強、勉強と言わないほうが良かったかなと思う。 あんまりにも家では何もしなくて、ついつい言いたくなるけど、塾に行ってそれなりに勉強しているようなら、家では息抜きしてもよかったかな? 勉強、勉強というよりも、頑張ってるねなど、褒める言葉をあげたほうがよかったように思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に何をしたつもりもないが、塾の送り迎えはやりました。 あとは、夜食を作ったり? あんまり勉強、勉強いうと逆にやらなくなるので、あんまり成績には口を出さず、見守る感じでいかったかなと思います。 ついつい言いたくなるけど、ぐっと我慢することも必要だったかなと思っています。

塾の口コミ

学習塾あすなろ会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾に対する不満は娘の口からひとつもありませんでした。多分、勉強に集中できて楽しかったのだと思います。細分化されたクラス分けのおかげで、自分のレベルに合った、落ち着いた学習環境が保障されていたようなので、そこが一番のメリットかと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください