埼玉県立川口北高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値49(52089) 栄光ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 49
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- 栄光ゼミナール に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
実際に志望校に受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
とにかく過去問の勉強を中心にして、子どもにやらせた。特に自分のもっていた過去問集などを与えて、受験勉強をさせた。自分の過去問の引っかかった、難しいなと思っていた場所などもアドバイスして教えた。それが実際に教えられてよかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのまま頑張れ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校のカリキュラム。部活とどのように両立しているのか。その中での勉強環境などをしっかり見せてもらった。それをみて判断できたのが非常にありがたかったと思ったおります。 その中でもしっかり勉強でも実績を残している生徒が多くて安心した
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
だいたいそんなもんかと
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのまま頑張ってほしい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
集団で得意科目、個別で苦手をやる
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目に特に苦手意識が強くて意欲も引くかったが、どこを失敗するのか、なぜ苦手なのかをわからせた。ことで復習するポイントを明確にさせてとにかく反復。これがきたらこの解答というのをとにかく徹底させることで苦手科目の点数をあげた
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとがんばれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
あえてなにも口うるさくいうことなく、見守っていたということに近い気がします。そうすることで自主学習へのモチベーションを損失する機会をなくすことに成功したと思っております。 また友達と遊ぶ機会やスマホを取り上げることもあえてしませんでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭ではあえてなにも口うるさくいうことなく、見守っていたということに近い気がします。そうすることで自主学習へのモチベーションを損失する機会をなくすことに成功したと思っております。 よって、家庭ではたいしたアドバイスなどを行なわずあえて自主性にまかせました
その他の受験体験記
埼玉県立川口北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。