1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 京都府
  5. 京都市伏見区
  6. 京都聖母学院中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

京都聖母学院中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(52100) 京進の個別指導スクール・ワン出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都聖母学院中学校 B判定 合格

進学した学校

京都聖母学院中学校

通塾期間

小4

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

小論文の書き方、添削指導

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

学校見学、私学フェア参加で制服の確認や推薦に必要な成績の目安の確認をすること。通学経路を実際に試してみて、子供がかよえるのか確認することを大事です。また子供の興味をひくために学校の活動内容やクラブ活動、入りたいクラブへの体験参加することで子供のやる気や意欲をひきだすのに役立ちました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

進学率の確認

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

まずは推薦入試に必要なものは何なのかを確認し、現在の成績で受験に通るのかを確認しました。 塾から色々な学校を紹介してもらい、基本的には推薦入試が可能な学校を選択しました。 高校、大学とエスカレーター式の学校を中心に探しました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無理ない範囲

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

現実的な範囲で進学校を紹介する

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

京進の個別指導スクール・ワン
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 完全個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 「褒める指導」で生徒の勉強意欲を引き出し、学習習慣を身につけてくれる
  • 脳科学に基づく学習法で、テスト対策から受験対策まで効率よく成績アップ!
  • 曜日や時間を自由に選べるため、部活動や習い事と両立しやすい
口コミ(31)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 30,001~40,000円
小5 週2日 30,001~40,000円
小6 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

子供の性格を考え個別を選択

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

分からないところを先生に聞きながら、ゆっくりと理解を深めていくことができました。 数年通っていたため、塾長とも打ち解けて話すことができいい関係が築けていたと思います。宿題意外に家でできる練習問題を出してもらい、基礎から復習できるようにしていました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

落ち着いて面接での受けごたえをしましょう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

集中して取り組む時は家族全員でテレビを消すなど、勉強しやすい環境を整えていました。また子供に定期的に声かけしてわからないところがないか、疑問点があればすぐに解決できるように心掛けていました。子供も質問をすぐにするようになり、段々と理解度がよくなりました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学受験なため、地元の友達とは違う学校にいくことになるので、子供に早い段階からそうなることを伝えて、心の準備をすることを心掛けよう。 推薦入試を考えているため、早い段階から小学校の先生にその意図を伝えておくのも大事です。そうすると先生もサポートしてくれます。

塾の口コミ

京進の個別指導スクール・ワン の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から近く、テナントビルの中にあります。 高校生が通える塾は近くには少ないですが、小学生・中学生が通う競合他社等は比較的多いイメージです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください