1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 伊勢原市
  6. 向上高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

向上高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値53(5232) 代々木個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 向上高等学校 A判定 合格
2 神奈川県立座間高等学校 その他 未受験
3 神奈川県立海老名高等学校 その他 未受験

進学した学校

向上高等学校

通塾期間

小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:伸学工房

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

1日に勉強する時間を決め、ゲームやスマホはやらない。 自分で決めた息抜きの時間に好きなことをやる。 友達と通話しながらやったり、教えてあったりする。 気分転換に散歩へ行く まずは内申が上がるように、学校の勉強に力を入れる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気になる高校には全て足を運ぶ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に行くと、先生や生徒の様子がわかる。 具体的な進学実績や、指定校推薦の枠を見ることができる。 自宅からの通学距離がわかる 学校見学ができるので、校内や施設、設備が見られる 先生や生徒と直接話すことができ、不明点を解決できる

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

入学してから大変な思いをしないため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気になる学校全てに足を運ぶ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

代々木個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「認める、ほめる、励ます指導」で、個性・自主性を育み、やる気になる!
  • 総合学習アドバイザーが目標や学習ペースを把握。個人別カリキュラムで学習可能
  • 授業で、わかるまで、できるまで反復して学習し、家庭学習もスムーズに
合格者インタビュー(5) 口コミ(961)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

塾長の対応が素晴らしかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

個別塾だったので、先生に質問しやすく、丁寧に教えてくれる。 先生自身の経験やアドバイスを教えてくれるので、目標が定めやすくなった。 おすすめの参考書を教えてもらい、自宅での学習にも利用した。 自習や自主学習の習慣が身に付いた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理のない時間割を組んでもらう

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・その他

早朝だったり、帰りが遅いことがあるので、塾や模試へ行く時の送迎をしていた。 行き帰りを気にしなくてもいいようにした。 勉強しなさいと言うのは簡単ですが、教えることはできないので、自分も資格取得の為 に勉強をし、合格して子供をやる気にさせた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

規則正しい生活。 体調管理。 おいしいご飯を作る。 試験前日はお腹に優しいメニューにする。 本人が受けたい、欲しい(勉強面において) と言ったものは、できるだけやらせて (用意して)あげる。 人と比べない。

塾の口コミ

代々木個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子どもたち一人ひとりに寄り添って指導をしてくれます。学ぶことの喜びを体感しながら、学習を進めることができるので、学力の定着が確実になされます。月謝も他の塾と比べると安価であるため、家計的にも非常に助かるものとなっています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください