法政大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値40(あ) 河合塾出身
- ニックネーム
- あ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 明治大学 文学部 | E判定 | 不合格 |
2 | 立教大学 現代心理学部 | E判定 | 不合格 |
3 | 明治大学 商学部 | E判定 | 不合格 |
4 | 法政大学 文学部 | E判定 | 合格 |
5 | 学習院大学 文学部 | E判定 | 不合格 |
6 | 明治学院大学 心理学部 | E判定 | 不合格 |
進学した学校
法政大学 文学部学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
世界史
受験者の口コミ
受験の結果
志望校受かってない
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾を変えて、プロが気合いを入れてくれるし自習室の環境が良かったから自発的に勉強する気になれた。人数も多かったからこれだけの人数が勉強してるなら自分も頑張らないとやばいって気持ちになれた。イベントが近い時はほんの少しだけ自習室から離れてしっかり楽しんだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
反復を大事にしてほしい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスが学部で学ぶこととかリアルがわかる。行くの本当にめんどくさいすぎるけど行かないと後悔すること結構あると思う。あとは本当に心からその内容を学びたいと思えるか。やる気ないなら経営とかの学部に入っといた方がノリいい人間いるしそっちの方が面白い。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
チャレンジはしなかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
チャレンジはすべきです
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
対面授業だから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
プロが教えてくれたから解き方のコツとか時間配分とかを教えてくれたのがすごいありがたかった。正直大学生が講師やる塾は何も身につくものないと思う。集団塾に変えてからようやく成績上がった。プロが1番。まじで。ほんまに。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 東京個別指導学院 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額わからない |
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 東京個別指導学院 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
はやく転塾しろ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
本人から書くけど特に正直やったことなかった。生活リズムで夜更かしをしないようにだけ心がけたけど、やっぱりそれなりに遅くなった。父が書類提出とかを手伝ってくれたのがすごく助かった。その分だいぶ時間を短縮できてすごくよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
私の父は書類提出とか得意だから任せられたけど知り合いで親がやらかして本命校への出願が間に合わない例があったから自分で管理するべきだと思う。親も資格勉強するとか言うのは別に必要ないと思う。ただ見守って上げるのが1番いいと思う。プレッシャーならないし。
その他の受験体験記
法政大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾の雰囲気や講師陣をはじめとして総合的にはとても満足しています。ストレスなく勉強できることが一番であり、その点は大変満足しています。雰囲気が良いのも学習する上ではとても大切であり、この点も評価できます。
東京個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
子供の性格からすると、個別対応はぴったりで非常によかったと思います。総合評価も五つ星レベルです。家からも近く気軽に行けた点もよかっ足し、また頑張ろうという気持ちなりモチベーションが上がってきていると思います。