兵庫県立伊丹高等学校への合格体験記 小学校入学前から学習開始時の偏差値50(52376) 公文式出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 59
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高卒生
-
- 公文式 に 転塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 高卒生
-
- 入塾
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
点数がよかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
姉がいたため、受験のことについてたくさん教えてもらったり、わからない問題は姉に聞いたりして、わからない問題がなくなるように取り組んでいました。また姉のときの過去問を残してもらっていたので、その時の問題を解いたりして受験に備えていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早めに動き始めたほうがいい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
姉が自分と同じ学校に通っていたので、学校の様子や、先生のこと、授業の進展状況などを詳しく教えてもらっていたので、志望校を選ぶ際にはあまり迷わず決めれました。また中学校で同じ部活だった先輩に話を聞いたりしました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特に無し
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
特に無し
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
自分のペースで、勉強することができたので、自然と勉強に取り組むことができたので入塾時よりも勉強が好きになっていきました。また勉強に対する姿勢も変わり自分から進んで勉強するようになったので入塾時よりも偏差値が上がったと思います
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
受験時は塾以外の習い事は停止して勉強に集中できる環境を作りました。 しかし、勉強ばかりしていても気がめいってしまうので、気分転換に近くのカフェに行ったりと休憩して、勉強に取り組んでいました。また友達と勉強したりして自己肯定感をアップさせたりしてました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマートフォンが近くにあると触りたくなったり勉強に集中できなくなったので安心フィルターなどを使用して、勉強している時には、使えない様な設定にするなど、できるだけ勉強に集中できる環境を作るということをお勧めします。
その他の受験体験記
兵庫県立伊丹高等学校の受験体験記
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。