武蔵野星城高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値38(52416) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 38
- 受験直前の偏差値
- 39
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立草加西高等学校 | その他 | 不合格 |
2 | 武蔵野星城高等学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
武蔵野星城高等学校通塾期間
- 中3
-
- ナビ個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
偏差値にあっていたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
実践方法は特にない。実践方法というものが分からない。実践方法をやったとしても、あまり参考にはならなかった。実践方法というものが存在しなかった。過去問をなるべくとく。理解するまでとくこと。間違えた問題を解く直す
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかり勉強しろ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の雰囲気とかを知る。学校が自分に合うかどうかを見極める。授業内容とがついていけるかどうかなどを知る。分からないところを聞くことが出来るか。授業が分かりやすいかどうか。先輩との交流とか。先生とのやりとりなど。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
自分の偏差値より低めの方がいい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
安かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
点数が上がらなかった。塾に通っていても何も変わらなかった。塾に通っても、問題を理解することが出来なかった。問題の解き方などを分かりやすく教えてくれなかった。難しい解き方で教えられることがあった。分からないところを聞いて説明を聞いても理解をすることが出来なかった。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
分からないところを理解しようと取り組んだ。理解はできなかった。自分で勉強を少しでもやろうとした。過去問をかったりなどをした。自発的に取り組もうとはしなかった。どこの問題が分からないのか自分でも分からなくなりとりくむことができなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し真面目に勉強をした方が良かったと思う。自発的に勉強できるようにした方がいい。分からないところも自分で理解しようと努力をした方がいい。自分のできない分野を理解しといた方がいい。そうしないと自分がどこが分からないのか分からなくなる。
その他の受験体験記
武蔵野星城高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。