修文学院高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値30(52597) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 30
- 受験直前の偏差値
- 30
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 中3
-
- ナビ個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
この学校に入学できてよかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
掃除の時間はしっかりと掃除をしたり、朝や帰りに限らず、廊下ですれ違う先生全ての人に挨拶をして、好感度を上げた。推薦をもらうためにやっていた。 部活は絶対に辞めずに、休み続けても絶対に部活動は続けていた。大会にも積極的に出ていた。 あと、学校は極力休まないようにした。欠席日数が足りなくなりそうだったので、3年生では頑張って学校に通い続けた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張ってほしい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
あまり学校選びに興味がなく、高校にさえ入学できればいいという考えだったので、適当にしてました。そこで先生から進められた学校にしたからです 自分が将来なりたい職業について専門的に学べる学校であり、部活動も、自分が好きで、やり続けたいことだったので、それに合った学校を紹介してくれた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
絶対に頑張って勉強したくなかったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままで大丈夫と伝えたい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
数学がとても苦手で、テストでは100点中、10点以上は取ったことがないほど苦手だったけど、図形の問題は得意なのか、少し教えてもらっただけで理解ができ、スラスラと溶けた。 テストは30点ほど取れて、今でもその問題の解き方を覚えている
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
忘れずに通って欲しい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
全く何もしていない。 出された課題もやらなかった。 学校にさえ行っていればいいという考えなので、課題はある程度提出して、テストもしっかり受けただけだった。 そのため、テストはいい点ではなく、成績も良くないが、しっかり高校入学はできた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
夜寝るのが遅くなってしまったり、ご飯をまともに食べずにひたすら勉強に励むようにはなってほしくなくて、それなりの人間らしい普通の生活をして欲しいので、勉強は全然やらなくてもイイと思う。しっかり食べてしっかり寝て、次の日いつも通りに学校に行くだけで十分。
その他の受験体験記
修文学院高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。