兵庫県立尼崎稲園高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値64(52610) 木村塾(大阪府)出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 64
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 兵庫県立尼崎稲園高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 兵庫県立尼崎北高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
兵庫県立尼崎稲園高等学校通塾期間
- 小4
-
- 木村塾(大阪府) に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 2〜3時間 |
中2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
偏差値ではもっと遠いところに行こうと思っていたけれど結局単位制の近くの学校に行くことにして、結果的にその選択が正しかったこと。 ずっと学び続けることが大切だと思いながら勉強できたこと。 自分に何が足りていないのかや、自分が現在学んでいることが何につながるのかを意識しながら勉強するようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よくねてください
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の雰囲気でここしかない!と思うことができ、それがモチベーションに繋がったから。事前に先生や先輩方がどのような表情、様子で学校で学んでいるのか聞くだけと肌で感じることとではかなりの差があるから。 校舎の綺麗さなどを確認したかったから。 部活動をしているところをこの目で見ておきたかったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し考えて決めてね
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
家が近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
分からないところを聞くために積極的に家でも勉強をするようになった。 家での取り組み方についても指導していただけていたので家でも効率よく勉強することができた。 できるところとできないところを明確にすることで何がなんでできないのかを理解して、 克服できるようになり、それを家でもある程度実践できるようになった。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
話をもうちょっとよく聞いてください
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
元々楽器をやっていて、その練習に1日に1時間程度費やしていたが、受験中はそれをやめて勉強に専念し、結果的に3ヶ月で数学の偏差値を10上げた。 普段はある程度勉強したらそのあとはゲームなど好きなことをしていたけれど、中学2年の3学期からは、すべての時間を勉強に回し、ゲームなどは受験が終わるまでは自主的に禁止することで、気が散ることを防いだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し効率よく動くようにしたり、無駄な時間を減らすことで勉強に費やす時間を増やすことができたので、もっと時間を有効活用してね。 娯楽を減らしたり、限界の精神状態で椅子から転げ落ちて20分起き上がれず天井を見ていたり勉強中に突然泣き出したり過呼吸起こしたりしていたりと色々と犠牲にしていたので、できればその辺の調整をもうちょっと上手くやらないと今度こそ死ぬので気をつけてください。
その他の受験体験記
兵庫県立尼崎稲園高等学校の受験体験記
塾の口コミ
木村塾(大阪府)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
無事、第一志望の高校に合格することができ、はじめは成績が足らなかったのに少しずつ苦手を克服し、成績が上昇していき、目標を達成することができたので、とても感謝しているし、この塾を選んで政界であったと強く実感することができた。