岐阜市立岐阜商業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(52637) 公文式出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
家でも勉強を進んでやるようになった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
家では塾で出来なかったことの復習して塾ではその日の課題に取り組みいつも学習に力を入れるようになった。それまでは勉強している姿をみなかったため塾に通わせて良かったと心から思う自発的に勉強に取り組む姿は目を見張る物だった意識から変えてくれるのはとても素晴らしい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せず自分に出来る範囲で頑張って欲しい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
市立岐阜商業高等学校では部活動にも力を入れていて文武両道であることを聞き勉強だけではなく部活動も頑張れると思い是非にと進めるきっかけになりましたまた学業でもいろいろな資格取得が盛んに行われているのも素晴らしいと思った。 部活動もいろいろな部活で全国で活躍する選手が多数いるようで説明で聞いた文武両道が実際にしっかりできるようだと信頼出来るものでした
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無理なくやれる範囲
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理してはもたない
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
家から近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
通塾するまでは家で勉強している姿は見られずいつもゲームばかりしていましたが通塾をきっかけに家でも勉強する姿が見られるようになり次第にゲームよりも机に向かっている姿が目立つようになりました塾での学習をきっかけに勉強するという意識の変化はとても素晴らしいと思う
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の理解を広げて欲しい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
テレビをあまり見ないようになったおかげで自分から机に向かう時間がとても増えたと思います。娯楽を減らして努力する時間が増えたことにより合格に近づいたのだと思う親も一緒になって何かをやりたいと思えるようになった家族でいる時間の会話もとても大切だと思えるようになった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家にいるとゲームやネット、テレビといった娯楽が多数あるからこそ自分の手でそれらを遠ざけるようにした。後は一緒に何かを頑張ってみるようにしたことで子供も自分も頑張ろうと思ってくれたみたいです。後は一緒に夜食を食べたりして2人で話したりする時間もできた
その他の受験体験記
岐阜市立岐阜商業高等学校の受験体験記
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。