1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 北海道
  5. 札幌市清田区
  6. 北嶺中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

北嶺中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(52669) 公文式出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北嶺中学校 C判定 合格
2 開成中学校 B判定 不合格
3 登別市立幌別中学校 入試無し 入試無し

進学した学校

北嶺中学校

通塾期間

小5
  • 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一中学テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

息子にはプレッシャーを与えすぎないように、特に親から勉強しろなどという言葉はかけていません。彼自身第一志望の学校に行きたいという気持ちが強かったようでいつも自発的に勉強していました。私たちとしてはむしろそれをするための環境を整えてあげてストレスなく勉強できるようにするという感じでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理しすぎない

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

ネットで検索した上で志望校は選びましたが、微妙な調整は結局周りの話でしました。結局その学校の近況や雰囲気などはその学校に行かれている親御さんが一番知っていますし、ママ友やパパ友からの情報は生鮮食品的な感じでした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

妥当な線かなと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コツコツ焦らず

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

公文式
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい
口コミ(10760)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

周りの口コミから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

彼自身数学がとても苦手だったようでいつもテストの点数が低かったのは親としてもまずいなとは思っていました。文系科目はかなり得意だったようでそれで全体の点数をカバーしている感じでしたが、塾に行った後は数学の点数が「目に見えて上がっていて安心しました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

経験者に学べ

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

本人が自主的に何も言わずに勉強に向かってくれていたので特に私たちからこうしろ、ああしろ、勉強しろというような言葉はかけずとも順調でした。私たちがやったことといえば彼がストレスに感じないように静かに過ごしたり、栄養バランスを考えた食事など、基本的なことです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人のやる気を見極めることではないでしょうか。結局勉強は自分でやるしかありませんし孤独との戦いなので、本人がやる気を出した時にこちらが全力でサポートできるような準備をあらかじめしておくことが大切ではないかなと思います。見守ることは大変ですが大切なことです。

塾の口コミ

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください