法政大学への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値60(52843) 創学舎出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 筑波大学 体育専門学群 | C判定 | 不合格 |
2 | 早稲田大学 スポーツ科学部 | D判定 | 不合格 |
3 | 法政大学 スポーツ健康学部 | B判定 | 合格 |
4 | 順天堂大学 スポーツ健康科学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
法政大学 スポーツ健康学部通塾期間
- 小5
-
- 創学舎 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
高2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第1第2志望に合格できなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自習室に毎日通うようにした。講習期間中は朝イチから、学校の授業が終わったらすぐ、1月以降の自習期間は自習室が空いたらすぐに行くようにしていた。自習室に通うことで、静かで温度が整った環境で勉強を続ける事が出来るし、周りに同じような受験生がたくさんいるので刺激をもらえた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くたくさんやるべき
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
ネットで調べるよりも、経験豊富な塾の先生との面談を繰り返して、志望校を絞っていったほうがより得るものが多かったと感じたから。塾の先生からのアドバイスは、勉強の仕方や志望校対策にも大きな効果があったため、経験豊富な先生がいる塾が良いと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
チャレンジが大事
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | わからない |
高2 | 週2日 | わからない |
高3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
ずっと通っているから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
たくさんのメソッドを教えていただいて、ただ目の前の問題にがむしゃらに取り組むのではなく、解き方のポイントを頭の中で意識して効率よく問題に取り組むことができた。時間内に終わらないことが多かったのが、余裕を持って見直しをする時間まで作れるようになった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
活用しろ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
毎日家は寝る場所になっていたので、落ち着いて休めるような環境を整えてくれていたと思う。お弁当を毎日作ってくれるのはもちろん、寒い冬はスープジャーで汁物を持たせてくれたりして、自分の要望にとても答えてくれていたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかくお子様中心で、家が安心して落ち着ける場所であってほしいとおもう。ストレスがたまるのが一番よくないと思うので、家族喧嘩にならないような環境を作ってほしい。リラックスして、次の日また頑張ろうと思える環境と、落ち着いた精神状態になれるようにしてあげてほしい。
その他の受験体験記
法政大学の受験体験記
塾の口コミ
創学舎の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
今、通わせてますがこちらを選んでよかったと思います。まず、教える先生が学生のが大きいと思います。 なので、毎回同じ先生が教えてくれるのも魅力です。教室では、スマホ使用も禁止にされていて勉強する環境が整えられています。