埼玉県立蕨高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(52906) スクール21出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 中3
-
- スクール21 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
英語の音読を毎日やるようにしていました。問題を解くだけでなく、解きなおしをし、答えだけでなくなぜ間違えたのか、どこがこの問題のポイントなのかを捉えるように意識していました。具体的には、模試用のノートを作成し間違えた問題をページの左側、解法を右側に書き、同じタイプの問題が出たら確実に解けるようにしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
計画的にコツコツと。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
先輩が通っていたので、授業の様子や土曜授業、行事への力の入れ具合などを事前に知ることができました。真面目な校風は聞いていた通りで、生徒はほとんどが真剣に勉学に励み、常に高みを目指していました。体育祭や文化祭、マラソン大会、球技大会など行事も様々でとても楽しむことができました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
学校の先生と相談した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
周囲の意見を聞くこと。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 埼玉の県立御三家や上位校への合格実績が豊富で、特化した入試対策ができる
- 科学的根拠に基づいた授業がわかりやすく、効率的に成績UPできる
- 圧倒的な入試情報力と分析力を活かした進路指導を受けられる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | その他 | わからない |
塾を選んだ理由
友達が通っていたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾は自分には向いていないと思っていたけれど、数学は苦手教科だったので通塾を決意しました。自分ではどうしても勉強が偏りがちになってしまいますが、塾に通うことで全ての単元を学び直しさらに受験に出やすい問題の傾向を掴むこともできました。このようなことは塾に通わなければ得られなかったと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生を頼ること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
習い事との両立をがんばりました。一つのことだけに集中するのではなく、勉強と共に習い事にも励むことで勉強の効率があがったと強く思います。周りは部活を辞めて勉強にのみ励み、焦りも大きかったけれど、両立できたということは今後の大きな自信になりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
両親の手伝いをもっとすればよかったと思います。当時はならいごとと勉強でいっぱいいっぱいでしたが、今振り返るともっと家の手伝い(洗い物、洗濯物、風呂掃除など)をしていればより充実した日々を送れていたのではないかと思います。ひとつのことに没頭するのはもちろん大切ですが、マルチタスクをこなすことができるということは大きな武器になると思います。
その他の受験体験記
埼玉県立蕨高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクール21の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
大手の塾だけど、個人塾のような手厚さ、丁寧さもあって、とてもおすすめです。 目標もなく、当てずっぽうに志望校を書いてきたレベルなので、軌道修正とやる気を起こしてくれたてんで、実に感謝しております。 エクストリームな先生も授業もいらなくて、淡々と導いてくれるほうが、反抗期にはマッチすると思う。