1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 宮城県
  5. 仙台市青葉区
  6. 東北大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

東北大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値65(52952) 駿台予備学校出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東北大学 医学部 C判定 合格
2 国際医療福祉大学 医学部 B判定 未受験

進学した学校

東北大学 医学部

通塾期間

高3
高3
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 3〜4時間
高2 通塾していない 3〜4時間
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

生物

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望に合格したので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活動と勉強のメリハリを付け、高校2年までは学校の授業をしっかりと聞いて身につけることを意識しました。その結果として、塾に通わずに高校2年生までに基礎学力を身につけることができたと思います。高校3年では身につけた体力や根性が受験勉強に生きたと思います。 塾に行くにしても行かないにしても、学校の授業で吸収できることはするのが効率よく勉強する秘訣です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目の前のことに一生懸命になることが成長の秘訣。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

受験方法などの情報を細かく教えてもらい、本命のAO2期もそこで知りました。これがなければ今の大学には通えていなかったと思います。(AO2期で合格したので)また、面接や出願書類の対策まで細かく面倒をみてもらい、安心して受験する事ができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

医学部はどこも偏差値は似たりよったりなのでそこまで意識しなかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分には無理とか言ってないでとにかく頑張れ。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

駿台予備学校
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 志望校のレベルに合わせたコース設定
  • 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
  • ICTの利用で学習を徹底サポート
口コミ(3018)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

合格実績、授業内容

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

英語の長文読解で特にちからがついたとおもいます。構文記号を付けて正確に速く読む力が短期間でつきました。先生は厳しく、宿題も大変でしたが、その価値はあったと思います。授業の情報量の多さが特に記憶にあり、ついていくのは大変でしたが点数が上がったときの達成感はすごかったです。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 河合塾マナビス
科目
  • 数学(算数)
金額 月額わからない

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験生の立場なのであまり偉そうことは書けませんが、両親はたくさんサポートしてくれたと思います。遅くに帰ってきても温かい食事を用意してくれたり、お風呂のお湯を残してくれていたりと今思えば支えてもらっていたことばかりでした。一人暮らしになってはじめて気づいたところも大きいです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たくさんの人に支えてもらっているからこそ勉強に専念できているということを忘れないでほしいです。前線に立っているのは自分だけど、一生懸命やれているのも後ろで環境を整えてくれている人たちのおかげです。大学生になって家を出たら当たり前ではないことばかり。

塾の口コミ

駿台予備学校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

予備校に通わず自分だけでの勉強だった場合は、不安に押しつぶされて方向も見失い、乗り越えることができなかったと思う。クラスに一緒に乗り越える友達もでき、担任も勇気づけてくださったから、思い切って希望校を受験し合格を勝ち取ることができたと思う。

河合塾マナビスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績もしっかり伸び、希望校にも合格することが出来ました。通学も近く、先生からのフォローもしっかりあり、とても良かったと思います。他にお友達も通っていましたが、概ね志望校に合格出来ています。途中で他の塾から変わってきた子もいましたが、しっかり志望校に合格出来ていました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください