早稲田大学系属早稲田実業学校高等部への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(52974) 湘南ゼミナール出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 | A判定 | 合格 |
2 | 神奈川県立多摩高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
早稲田大学系属早稲田実業学校高等部学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望の高校であるため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
勉強する環境としては、近くに勉強を妨げるものを置かないように別の部屋に置くことを心がけていた。 また、過去問も10年分など取り組んでか傾向を学びながらどのような問題が出るのか予測をした。 これらのことを行ったことでうまく実践できた気がします。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少しリラックスして
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に訪れたことで、この高校に入るという実感が湧いたため。 写真だけでなく、実際に自らの目で見ることでこの校舎に通うための時間や経路、また学校での過ごし方について想像することができました。 これらのことからオープンキャンパスがメリットだと感じています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
偏差値を基準に考えた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇで入試から逆算!仲間から刺激を受けながら合格を勝ち取る
- 学校別定期テスト対策と、一問一答で行う双方向型授業で公立トップ校を目指せる
- 面倒見よく学習をサポート。授業前後の「個別フォロータイム」で質問もしやすい!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
安かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
以前までは、偏差値がそこまで高くありませんでしたが、塾での勉強を通じて、「どのように勉強するべきか」という観点を学ぶことができ、自らが自主的に勉強できるようになったことから、偏差値が大幅に上がりました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 湘南ゼミナール |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
勉強に特化して時間を費やしたこともあってか、集中して勉強できるようになった気がします。以前までは他のことをしなけれならないということで、頭の片隅にその考えがありましたが、やめてからは考えなくてよくなりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に家庭での活動についてのアドバイスはないと思います。というのも家庭での活動において特に不満や改善して欲しいことなどはなかったので、当時と同様の家庭での活動をしてもらえれば、成績は伸びると考えています。
その他の受験体験記
早稲田大学系属早稲田実業学校高等部の受験体験記
塾の口コミ
湘南ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
公立を目指していた子供の目的と需要に合っており、中2の2学期入塾で、内申のために、1ヶ月以内に成績を上げる必要があったが、すぐに結果を出せるような指導をしてくれたことに感謝している。 次女はのんびりで合わなかったので、タイプにもよるかもしれない。