立教女学院高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値58(52976) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 100,001円以上
通塾期間
- 中1
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 4時間以上 | 4時間以上 |
中2 | 4時間以上 | 4時間以上 |
中3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
苦手かもくや間違えた問題をノートに取り出し、何回も解いた。 成績不振な時でも焦らず、目の前のことに集中して全力で取り組んだ。 いえや学校では勉強以外の活動ななるべく参加し、気分転換できるよう心がけた。 勉強とそれ以外の時間のケジメをつけて過ごした。、
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強する時は集中して全力で取り組む。、
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
パンフレットや口コミなどでは分からない情報などを色々と教えてくださったり、なんでも相談に乗ってくださり、とても心強かった。 そのおかげもあり、最後まで全力で受験をのりこえることができた。 家でのサポートなども色々とアドバイスしてくださり、親子で塾に信頼を置いていた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾の先生かたのアドバイス
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最後まで悔いのないよう全力で取り組む。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
中2 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
中3 | その他 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
見学に行って塾の方針などが合うと思ったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目に比重を置いて勉強した。 分からない問題や間違えた問題をノートに取り出し、何度も繰り返し解いた。 自習室をたくさん利用し、分からない問題はすぐに質問して理解できるようにした。 成績が上がるごとに苦手意識が減っていった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
悔いのないよう全力で取り組む
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強している時間はテレビを消したり新聞を読むなど、自然と集中できるような環境作りを心がけた。 分からない問題や間違えた問題は一緒に解き、なるべく安心感を与えられるようにした。 食事の管理や睡眠時間の確保などをなるべくし、体調を崩さないように気を配った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家では勉強以外のこと(お手伝い)などにも参加し、なるべく気分転換できるように過ごす。 勉強する時とそれ以外の時間のケジメをつける。 勉強する時は集中し、後悔のないよう全力で取り組む。 不安や気分が落ち込んだ時などは溜め込まず、周りになるべく相談し、ストレスなど溜めないようにする。
その他の受験体験記
立教女学院高等学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました