東京都立南平高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値52(53019) 東京個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立南平高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 八王子学園八王子高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
東京都立南平高等学校通塾期間
- 中3
-
- 東京個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望校に受かったため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
とにかく机に向かうことを習慣化させた。 スマホをできるだけ触らないように電源を落として手に届く範囲に置かないようにした。 通学のときなどにも単語を見ていた。 とにかく暇な時間があるなら単語や教科書を見ていた。 また、塾にこもって勉強していた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やっぱり、直接学校に行くことによって、ネットの情報や塾の先生から聞いた内容とは異なる印象を受けられた。 実際に在校生と触れ合うことで、学校の雰囲気が分かった。 文化祭にも行った。 行くことによって、直接学校の先生に質問できるのが良かった。ここで、不安なことを解消していた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
高いレベルの環境でやりたかったため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマホ触っている時間はない
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
近い為
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
もともと勉強をしていた方だが、塾に通うことによって、より勉強するようになった。 個別指導だったので、分からないところをそのままにせず、質問して解決していくことができた。自分のペースで勉強できたのが自分に合っていた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾にこもる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験期に生活リズムが崩れないようにするためには、毎日決まった時間に起床・就寝することが重要である。朝食をしっかりとり、一定時間ごとに休憩を挟むことで集中力を維持できる。また、適度な運動を取り入れることで気分転換となり、体調管理にもつながる。家族が協力して静かな環境を整え、リズムを乱さないようサポートすることも効果的である。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく協力してあげたいと感じた。 受験期の家庭での活動は、規則正しい生活リズムの維持が基本。早寝早起きを心がけ、栄養バランスの取れた食事をとりたい。また、静かな学習環境を整えることも大切。リラックスの時間を設け、プレッシャーを和らげる工夫も効果的。適度な会話で不安を共有し、前向きな励ましを忘れずに。
その他の受験体験記
東京都立南平高等学校の受験体験記
塾の口コミ
東京個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。