愛媛県立大洲高等学校への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値50(53068) ECCジュニア出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高卒生
-
- ECCジュニア に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
目標点数に達したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問に取り組んで自分の苦手教科に向き合うことができた。特に数学は苦手な部分と得意な部分の差が大きかったので自分の間違えやすい部分を丁寧に見直しました。得意教科はもっと伸ばせるように単語を中心に勉強しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
理科をもう少し丁寧にしたほうがいい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の様子がわかったから。丁寧に教えてもらって行事の様子や学校生活で楽しいことなど先輩の意見を聞くことができてとても参考になったからです。また進学率なども分かり大学につながると思いました。生の意見はとても説得力がありました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
自分のレベルに合った高校になるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いきたい高校を見つけよう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,000円以下 |
中2 | 週1日 | 10,000円以下 |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
先生のことを知っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
得意な英語を中心に勉強しもっともっと得意教科になりました。英検も取得することができ入試の調査書にも書いてもらえたのでとても良かったです。また友達と話したりすることで周りの意見も聞けて新しい価値観に出会うことができました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
単語を頑張ろう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
生徒会をしていたということもあり行事には力を入れました。勉強は大切だけれどもそれ以上に友達と過ごす時間はかけがえのないものです。そのため部活、行事など学校生活を大切にすることを心がけて過ごしました。どれも充実していました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分時間を大切にすることです。勉強ばかりになってしまうと逆にストレスになり集中できませんでした。家族に愚痴を聞いてもらいたい、なんでもいいからただ話を聞いて欲しいなど思うことがあったのでそういうところをサポートして欲しいです。
塾の口コミ
ECCジュニアの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
難しすぎる塾ではなく、明るく楽しく、でもやることはしっかりやるといううちの子どもにはとても合っているところでした。もう一つの英語教室と比べると、うちの子が文武両道をやりこなせるのはECCジュニアだと本当に思いました。