1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 日本獣医生命科学大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

日本獣医生命科学大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値60(53070) 臨海セミナー 大学受験科出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北里大学 海洋生命科学部 D判定 不合格
2 日本獣医生命科学大学 応用生命科学部 その他 合格

通塾期間

高1
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 学習していない
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

生物

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

特になし

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験期はコロナ禍と相まってほとんどの学校行事は中止になりました。そのため少しでも学校行事がある場合は積極的に参加しました。このおかげでメリハリをつけて勉強をすることが出来ました。そのため勉強がしっかりと短時間で集中してやることが出来た。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

メリハリをつけて勉強する。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際にそこに通っている先輩の話を聞くことで実際自分が通うことになったらどのように過ごすのかのビジョンを鮮明に描くことができるので他の情報よりも参考にしやすかった。また、どのようなサイクルで生活を過ごすのかなどプライベート面も想像しやすかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

絶対に浪人が出来なかったため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って誘惑に負けないで勉強しよう

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 大学受験科
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 総合型選抜・学校推薦型選抜を見据えた+αの面倒見!早期からの定期テスト対策で内申点アップ
  • 講師と生徒の距離が近い!強力なチーム体制で手厚くサポートしてくれる
  • 志望校別対策プロジェクトも豊富!同じ目標をもつライバルと現役合格を目指せる
口コミ(582)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 わからない
高2 週2日 わからない
高3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

中学の頃に通っていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

自分は問題を最初から順番通りに解くことしかやり方を知らなかったが、難しい問題の配置がどこでどこから問題を解いてこれ以上時間がかかったら次に行くなどの戦略的な問題の解き方を知ることができたのでとても得点が取りやすくなった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかり毎日いく

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

毎日同じことを繰り返すことで勉強をするルーティンを作ることが出来て毎日しっかり勉強時間を確保することができた。また生活リズムが良くなったので体調を崩すことがほとんど無くなり学校を休んだり受験を休んでしまうなどのトラブルがなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では勉強をしないことをおすすめします。自分はずっと勉強で追われるのが精神的にキツかったので塾では勉強、家にいる時は勉強道具を出さないようにしました。その代わりにしっかりリラックスをするように心がけていました。その結果勉強をする際に集中力が長い時間続いたと思います。

塾の口コミ

臨海セミナー 大学受験科の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾の講師がとても熱心であったこと。大手一流の予備校のようなノウハウはないのかも知れないけれども、生徒個々に対して熱心に接してくれた。本人に自信をつけさせること、個人に応じた志望校選びなど、個人個人の特性をよく理解してくれたうえで、具体的な提案を行ってくれた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください