東京都立西高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(53154) Z会進学教室(首都圏)出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立西高等学校 | E判定 | 合格 |
2 | 国際基督教大学高等学校 | D判定 | 合格 |
3 | 國學院高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
東京都立西高等学校通塾期間
- 中1
-
- Z会進学教室(首都圏) に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
家では勉強する雰囲気になれなかったので、自習室に通って勉強した。家から近いこともあり、平日時刻ギリギリまでいつも粘っていた。塾で勉強した方が添削や質問もしやすいのでいいと思う。他にも図書館を利用したり、とにかく自分に合う勉強場所を見つけることがよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強の習慣をつけること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に行ってみた方が学校が合うかどうか分かりやすくなる。文化祭にも行ってみるとその高校の雰囲気を感じられて良い。また、ネットの口コミも参考になった。偏差値は高いが大学附属校なので入ってからはあまり勉強に精を出さないといった内容だったり、どんな人が集まっているかという口コミでしか得られない情報もある。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
偏差値関係なくいきたいとこを決めた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾に行かなかったらそもそも勉強する習慣がつかなかったと思う。小学校のとき通っていた塾は宿題が大量にあってかなりの負担になったが、高校受験の塾は宿題やテストはもちろんあるが負担になりすぎないちょうど良い量だったので復習によかった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受かった後も勉強
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
ついつい遅くまで起きてしまうので、生活リズムが崩れないようにした。学校は休まない方がいいと塾からアドバイスを受けたので、他の子は休んでたりしたが、最後まで通っていた。結果的にリズムができてよかったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
気持ちの上がり下がりで勉強へのモチベーションがだいぶ変わったので定期的に鼓舞してくれるのはありがたかったと思う。家族にも受験生がいたのでお互い干渉しすぎずに受験勉強ができたように思われる。勉強やれと言い過ぎるのは絶対に良くない
その他の受験体験記
東京都立西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
Z会進学教室(首都圏)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
信頼できる塾だったと思います。人それぞれニーズは違うとおもいますが、難関校を目指していて、質の高い授業を受けたい人にはおすすめです。費用はそれなりに高額ですが、それにみあった質の高い授業を受けることができるので、特に高すぎたということはなかったです。無理にたくさん授業を履修させたり合宿に参加させたりということもなく、必要に応じて、個々の生徒が履修したい授業を履修するというスタイルだったこともよかった。