1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 名古屋市千種区
  6. 名古屋市立菊里高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値63の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

名古屋市立菊里高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値63(53197) 進学塾サンライズ出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
63
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 名古屋市立菊里高等学校 その他 合格

進学した学校

名古屋市立菊里高等学校

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活が秋ごろまであり、夏休みなどは特に部活の後に夜まで塾に行くというスケジュールで勉強していて、かなり大変だった。周りに勉強の遅れをとり、不安になることも多かったが、部活が終わった時期に追いつけるよう取り組んだ。部活では仲間や思い出をたくさんつくれ、良い経験になったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないところは焦らず、基礎から確認すること

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校の様子、校舎や教師、生徒の雰囲気を見ることができたから。 通学にどれくらいかかるかを体感することができるから、実際通うことを想像しやすかった。パンフレットやネットだと学校の雰囲気はあまりわからないと思うから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

日程的にそこしかなかったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値に囚われすぎないこと。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

進学塾サンライズ
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 独自のハイブリッド指導スタイルで効率的に成績アップ
  • 生徒の「わかる」「できる」を引き出し、勉強への自信が身につく授業!
  • 圧倒的な指導時間数と学力を伸ばす質の高い授業で難関校合格に導く!
口コミ(126)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

近いから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

個別で質問対応をしてもらえて、自分のわからないをしっかりなくせた。テスト週間は毎日塾があって、7時間ある日もあったが、次第になれることができ、長時間での勉強がやれるようになったし、テストもしっかりやらないとという意識がついた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないところを放置しない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

体調面が崩れると勉強もできないため、栄養のある食事を作ってもらったり、部屋の温度、着るものの声がけなど良くしてもらった。特に冬場に温かい飲み物を出してもらったりなど。体調を崩すことはめったになく、流行り病にもかかることなく、無事に受験できた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強に集中できるように、部屋・机の整理をすること。夜、塾から帰ってきたあとはなるべく早く寝るようにすること。その日のわからなかったところはその日のうちに復習して苦手を潰すよう意識するよう声がけすること。部屋に言って携帯を見ない。

塾の口コミ

進学塾サンライズの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

合う合わないがはっきり分かれる塾だと思いますが合えば必ず効果があると感じています。体験入塾制度もあるのでまずはそれで判断でも良いかと思います。英語の指導がとても良いと思いますのでまず気になる方はお試しください

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください