名古屋外国語大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値45(53264) 秀英予備校出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 名古屋外国語大学 外国語学部 | E判定 | 合格 |
2 | 京都外国語大学 外国語学部 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
名古屋外国語大学 外国語学部学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 学習していない |
高2 | 1〜2時間 | 学習していない |
高3 | 1〜2時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
公民
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
総合型選抜で早期合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
大学受験の勉強では、まず基礎を徹底的に固めることを意識しました。教科書や参考書を繰り返し読み、基本問題を解いて理解を深めました。その後、過去問や模試を活用し、出題傾向を把握しつつ実践力を磨きました。特に間違えた問題を復習し、解法や知識の抜け漏れを補強することに力を入れました。また、計画的なタイムスケジュールを作成し、各教科にバランスよく時間を配分するよう工夫しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
絶対嬉しい結果になる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
大学受験先を選ぶ際、学校から提供された情報が非常に役立ちました。その理由は、各大学の特徴や学部ごとのカリキュラム内容、卒業後の進路データなど、公式で信頼できる情報がまとめられていたからです。また、先輩の体験談やオープンキャンパスの日程なども教えてもらい、具体的なイメージを持つことができました。これにより、自分の興味や将来の目標に合った大学を選ぶ判断材料を得られました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | わからない |
高2 | 週1日 | わからない |
高3 | 週1日 | わからない |
塾を選んだ理由
何となく
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
塾に通ったことで、勉強の習慣が身につき、効率的な学習方法を学べました。プロの講師からの分かりやすい解説や、自分に合ったカリキュラムがモチベーションを高め、苦手科目も克服できました。また、定期的な模試や進捗確認により目標意識が強まり、受験に向けた自信がつきました。同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨する環境も大きな刺激となりました。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 佐鳴予備校 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくになし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
塾では、定期的な授業に加え、自習室を活用して毎日学習に取り組みました。苦手科目は個別指導や質問対応を利用し、理解を深めました。過去問演習や模試で実践力を高める一方、間違えた問題は徹底的に復習し克服しました。その結果、学習習慣が定着し、苦手科目の成績向上や志望校対策が効率的に進み、自信を持って受験に臨むことができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強を家庭で進める際は、まず学習のための静かで集中できる環境を整えることが大切です。また、計画的にスケジュールを立て、親や家族と相談しながら進捗を確認するのも効果的です。家族には過度に干渉せず、温かいサポートを心がけてもらうと安心感が得られます。適度な休憩や栄養バランスの良い食事も、集中力を持続させる鍵になります。
その他の受験体験記
名古屋外国語大学の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。