1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. さいたま市大宮区
  6. 埼玉県立大宮高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

埼玉県立大宮高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(53283) スクール21出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立大宮高等学校 A判定 合格
2 栄東高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 3〜4時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望に受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

毎日塾に行く空気があった、みんな仲良くて頑張って勉強してたように思う。そのため、私も毎日塾に行っていたし質問などもバシバシしていた気がするから 実際周りの子に負けたくなくてテスト前とかは特に家でも塾でも勉強していたし、間違い直しプリントを通して弱点の克服のやりかたも覚えたと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生に従えばOK

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

いろいろ教えてくれたから 学校の選び方や進学実績、埼玉県の入試など全てを分かり尽くしていて学校見学の機会も沢山作ってくれたから。 面談も頻繁にしていて、私の成績と希望を照らし合せながら志望校を一緒に考えてくれた、とにかく手厚かった印象

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

安全なのは自分の実力ラインで、滑り止めはそれよりしたでないと受からないから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

スクール21
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 埼玉の県立御三家や上位校への合格実績が豊富で、特化した入試対策ができる
  • 科学的根拠に基づいた授業がわかりやすく、効率的に成績UPできる
  • 圧倒的な入試情報力と分析力を活かした進路指導を受けられる
合格者インタビュー(1) 口コミ(752)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

友達が沢山通っていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

まず塾では部活などで来られなかった場合補習があった。その上、テスト直しで満点を取るまで帰れないというなかなかハードな仕組みがあった。そのためそれを避ける為に勉強したというのもあるし、周りが勉強を頑張る空気だったので自然とモチベーションが上がって私もだんだん勉強をするようになっていった。ちなみに順位も教室に張り出されるので、ビリとかだと悔しくてそれもまた火をつけた

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

素直に先生の言うことをやる

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

まず私は朝が苦手だったのだが、母親が毎朝6時頃に起こして朝起きて夜はちゃんと寝るという入試にあった生活リズムを作るのに協力してくれた。そして毎日健康を意識した食事を取っていたから大きな病気になることもなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験学年に本格的にはいる前に体力を付けておくといいと思う。だから少し運動をしておくと良いかなとおもう。プラス朝起きるのはほんとにどうしても直前から始めるとしんどいのでその辺にも慣れておくとよいかなと思います。とにかく体調を崩しにくい身体を作ることが大事

塾の口コミ

スクール21の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

大手の塾だけど、個人塾のような手厚さ、丁寧さもあって、とてもおすすめです。 目標もなく、当てずっぽうに志望校を書いてきたレベルなので、軌道修正とやる気を起こしてくれたてんで、実に感謝しております。 エクストリームな先生も授業もいらなくて、淡々と導いてくれるほうが、反抗期にはマッチすると思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください