1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 熊本県
  5. 熊本市中央区
  6. 真和中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

真和中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(53300) 英進館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 真和中学校 C判定 合格

進学した学校

真和中学校

通塾期間

小5
  • 英進館 入塾 (集団指導(少人数)/個別指導)
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

無事、志望校に合格したので満足です

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾では勉強スイッチオンで、家ではオフ…といったような環境にしました。 できるだけ家ではなく、塾で勉強や宿題なども終わらせてくるようにし、家ではリラックスできる雰囲気をつくりました。 おかげで、私も家で勉強をしていなくても「勉強しなさい!」と言わずに済みました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくになし

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

上の子(長女)が通っていたので、そのまま次女も同じ学校に決めました。 熊本は偏差値の高い私立中学があまりないので、真和に決めました。(他の学校は中学受験してまで行かなくてよいため。高校受験でも受かるため。真和以外は大学受験の際に苦労すると思うから)

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値+10以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

レベル分けなどしていないのでわかりません

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

英進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
ココがポイント
  • 九州エリアで豊富な合格実績!
  • 多くの生徒が成績アップを実感できる指導体制
  • 九州エリアの小学校受験にも特化した指導
口コミ(96)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 わからない
小6 週3日 わからない

塾を選んだ理由

雰囲気がよかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

集団授業で、みんなで切磋琢磨しながら頑張っていました。 みんなで頑張ることで、話し合いながら励まし合いながらと、楽しく勉強していたように思います。 塾に通うようになってから、自然と机に向かう時間も多くなってきたと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

学校の宿題が多すぎて(受験しない子どもからすると、学校の宿題は邪魔でしかないと思いました。受験終わるまでは、正直させたくなかったです) 毎日、5〜6個くらいの宿題が出ていました。 しなくてもよいと思う宿題は、していませんでした。(音読など) 漢字の書き取りも私がしたこともありました。 もう少し、学校側も、一人一人のことを考えて宿題を出してほしいなと思いました。 本当に苦労しました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

アドバイスするようなことは特にありません。 子どもたちの勉強の邪魔になるようなこと、集中できないような環境を作らないようにとは常に思っていました。 食生活と睡眠時間の確保だけは、気をつけていたように思います。

塾の口コミ

英進館 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅からすぐだし、駐車場も広いので交通の便はよかったです。駅にはコンビニもありますし、食事やおやつを買うこともできます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください