1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 東京都立石神井高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

東京都立石神井高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値56(53316) ena出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,000円以下

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立石神井高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6
  • ena に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中1冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:vもぎ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

二学期になったら過去問を始めて、苦手な教科中心にがんばるあるいはそこまで苦手でないのなら得意な教科で稼ぎそこで多くの得点を稼ごうとするのもありしかし無難ではないので気をつけたほうがいい全部満遍なくやったほうがいい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

合格できたらとても満足できるので頑張ってください!勉強はいくらでもしたほうがいいです。頑張って入るのはみんな一緒だからまじで自分が通いたいと思える学校無理してでも志望した方がいいですそのほうがモチベーション上がると思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

少し上のほうがいい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばりなはれ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ena
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりへのきめ細かい学習指導
  • 通常授業とスター講師による映像授業によるW指導
  • 難関国公私立大学受験対策もバッチリ!
口コミ(1226)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 わからない
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 10,000円以下

塾を選んだ理由

強いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

学力は上がったがその分自分のストレスもよく貯まるようになった宿題の多さ先生もすこし怖かった。周りとも合わない気がしたのでいい方に変化していったとは到底思えないが、学力は上がったのでありがたいと思う。しかし問題なのは机を蹴るなどけっこうな非暴行が行われていて小6の私にはダメージが強すぎたと思う。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

とりあえず勉強時間を決めさせる。やらせる。やらなかったらやる気もあがらないから多少気が進まなそうでもやらせてみる。過去問は何度も溶かせる。親のあなたも子供の苦手な教科得意な教科についてちゃんと理解して両方やらせる。難しい問題は最初2人で考えるものありだよ私はそのように思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とりあえずストレスは溜めないようにしかし勉強時間を確保できるようにする。お菓子とか音楽とか使っていいと思うやる気を出させてあげることが大事。将来結局しつよりりょう。やるだけやった分結果に出るので集中できてなくてもとりあえず勉強したほうがいいんじゃないかと私は思う。

塾の口コミ

enaの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

この塾のこの先生に出会えたからこそ、中学受験を突破できた。かけがえのない中高生活を送ることができ、その中高にいたからこそ、志望大学にも入学できた。最終的にそこそこの会社に就職もできた。すべてこの塾とこの先生に出会ったことが始まりだと思って感謝している

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください