1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 東京都立小石川中等教育学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値62の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

東京都立小石川中等教育学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値62(M) 日能研出身

ニックネーム
M
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
62
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 渋谷教育学園幕張中学校 C判定 不合格
2 東京都立小石川中等教育学校 C判定 合格
3 女子学院中学校 C判定 不合格
4 広尾学園中学校 B判定 合格

通塾期間

小4
  • 日能研 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格した学校に、悔いなく通えているから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験当日以外は休まず学校に行き、代表委員などの活動もした。部活動など、塾以外の時間で自分の好きなことができる時間は勉強を忘れて取り組んだ。他にも、学校の課題は怠ることなく短時間で効率よく行い、受験勉強に充てる時間を確保できるよう努力した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎回の成績に一喜一憂するのはメンタル的には少し大変だから、もう少し軽視しても平気

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の雰囲気が自分に合わなくては、いくら仕組みが良くても自分が行きにくくなってしまうと思うから。学校の雰囲気に近い生徒が志望するので、自分と似た人がクラスにいる確立が高くなると思う。また、先生の学校の仕組みの説明が自分に分かりやすいものだったかによって、その学校の教え方自分に合っているかという情報も少し手に入れることができると感じたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特に理由はない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

沢山学校見学に行くべき!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(7411)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 わからない
小5 週3日 わからない
小6 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

自分が仲間がいるほうが頑張れるタイプだったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

元々は、ただただ勉強は嫌いじゃなくて学校の宿題をこなすだけで、他の子たちよりも先に勉強するという発想が無かったし、塾に行くことによって自分よりも頭が良い人が山程いるということを体感できた。私の場合は負けず嫌いだったので、それをバネに頑張って成績を上げられた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾のカリキュラムに遅れないようにコツコツ取り組む

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

最初のきっかけは、スケジュールが被ってしまったことで、仕方なく習い事をやめました。でも、結果的には自分が好きなことをやめてまで勉強に集中しているのだから気を引き締めなきゃという気持ちにさせてくれた気がします。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お弁当や勉強を一緒にしたり、過去問をコピーしてもらったりと凄く協力してもらったので、恩返しをしなきゃという気持ちがありました。模試の成績や勉強時間について何か言われることはなかったのが良かった気がします。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供の健康や生活リズムを害するような過負荷な面がない点。一部の有名塾に見られるような、最難関校のスコア(合格実績)を稼ぐために全員に対して難度的に過負荷なことをやらせる塾ではないこと。 中学受験とは関係なく身につけてほしい、論理的思考力の習得を視野に入れていること。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください