愛知県立千種高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(53441) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立千種高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 名古屋市立向陽高等学校 | B判定 | 不合格 |
3 | 名城大学附属高等学校 | A判定 | 合格 |
4 | 愛知工業大学名電高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立千種高等学校通塾期間
- 中3
-
- 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望の高校に入れたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾に行ってとにかく勉強した。家にいるとどうしても勉強でないので、毎日自習室を使い、友達からも先生からも刺激をもらった。わからないことはすぐに聞ける環境にあった。友達も同じように頑張っているから自分も頑張ろうという気持ちになれた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の行きたい学校に行き、気持ちを高めるとよい。そのために頑張ろうという気持ちになれる。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
いくつかの高校のオープンスクールに行ったが、自分の希望する高校がいちばんよかった。非常に自由な学校で、先輩が自分の言葉で学校の説明をしてくれた。先輩が生き生きしてきて、すごい雰囲気だった。他の学校は紙をみて、当たり前の事を話すだけの説明だった。それで、絶対に千種高等学校に行きたいと思うようになった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
自分の目標を高く持つことでさらに上を目指せるように成績がより上がったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
友達や先生にどんどん頼って、もっと質問すればよかった。中1から塾に行けばよかった。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
学校の上位の子が通塾していたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
苦手であった社会が得意になった。暗記できるようになった。数学などたくさんの問題を解くことによって、どんどん力がついたと思う。国語の勉強も自分では何をやったらいいかわからなかったが、問題集を解くことができ、より力がついたと思う。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
中1から佐鳴に入ってがんばればもっと効率よく、勉強できたと思う。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
なかなか家では学習ができないことがわかったので、とにかく塾に行って勉強するようにした。とくに三学期から、自習室を開けてくれていたので、学校から帰るとすぐに自習室に行って、勉強するようにしていた。季節ごとの講習は、通常の授業の時間になっていたので夏まではそれほど塾のお金は高くなかったが、二学期から土日本科という講習が始まると、塾代が高かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
規則正しい生活をするように心がけたが、塾での自習室の利用から帰ると、22時をすぎているため、すぐにご飯を食べておふろに入る。そして寝るしかない、生活だった。塾で勉強するように徹底することで、なんとか集中して勉強できていた。
その他の受験体験記
愛知県立千種高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。