筑陽学園高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値59(53448) 英進館出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 59
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福岡県立福岡中央高等学校 | D判定 | 不合格 |
2 | 筑陽学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
筑陽学園高等学校通塾期間
- 中2
-
- 英進館に 入塾 (集団指導(少人数)/個別指導)
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
中3 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
特になし
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
宿題として出すように、担当の先生に言われたから。 その上で、出題形式の傾向が分かった。 英作文や国語の記述問題も隅々まで添削してもらった。 数学の証明の問題も、書き方を教わったり、添削をしてもらった。 また、連休の時には、質問ボックスを用意してくれて、いつでも質問出来るようにしてくれた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校からの情報が役に立ったと思ったから。 学校の担任も、塾の担任も、一生懸命に なって自分に合う学校を探してくれた。 とても嬉しかったし、助かった。 自分の偏差値よりも少し高い高校を受験するといい、とアドバイスしてくれた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
そうした方が良いと担当の先生に言われたから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
近かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
家では部活で忙しかったのもあって自分から勉強することが無かったから、自分から勉強する良いきっかけになってくれたと思う。 また、時間配分や数学においては計算問題を解く上での裏技を教えてくれたりもした。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
自分が勉強する時はテレビの音量を 小さくしたりしてくれた。 ただ、それでも音が聞こえていたため 集中はできなかった。 その音を遮断するために音楽を聴きながら勉強をしていたら怒られてしまった。 たまに、勉強中に親が話しかけてくることがあったので、自分の部屋があったらいいなと何度も思った。 スマホをたまに没収されたりもした。 今では良かったのかもしれないと 思うこともある。 休憩時間にスマホを触っていると、 なぜかわからないが、怒られてしまうこともあった。 音楽を聞いて休憩すると、個人的には メリハリが付いて良かったと思える。 夜遅くまで勉強した時は、起きてきた祖母が夜食を用意してくれたこともあった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去問をしっかり解いて、塾から帰ったら、学校や塾で習ったことの復習、重ねて、翌日の学校での授業や塾での授業内容の予習を常にしておくように、アドバイスしたい。 また、夜はしっかりと睡眠をとるようにもアドバイスしたい。
その他の受験体験記
筑陽学園高等学校の受験体験記
塾の口コミ
英進館 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅からすぐだし、駐車場も広いので交通の便はよかったです。駅にはコンビニもありますし、食事やおやつを買うこともできます。