1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 滋賀県
  5. 大津市
  6. 滋賀県立膳所高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値32の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

滋賀県立膳所高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値32(53454) 京進の個別指導スクール・ワン出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
32
受験直前の偏差値
44
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 滋賀県立膳所高等学校 A判定 合格
2 立命館守山高等学校 A判定 合格
3 龍谷大学付属平安高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:京進

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

よかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

将来の目標を実現するために、必要な知識を身につけるためにべんきょうを頑張りました。また、自分の成長を実感することや、周囲の支えへの感謝を形にしたいという思いが、勉強を続ける原動力となりました。結果,合格することができました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強する

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスや高校の公式ホームページでの情報収集が大きな役割を果たしました。また、卒業生や在学生の話を聞くことで具体的なイメージを持つことができ、学びたい分野と自分の将来像に合致する高校を選択する助けになりました。モチベーション維持に大きくつながりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

挑戦しないと負け

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

できないことはない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

京進の個別指導スクール・ワン
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「褒める指導」で生徒の勉強意欲を引き出し、学習習慣を身につけてくれる
  • 脳科学に基づく学習法で、テスト対策から受験対策まで効率よく成績アップ!
  • 曜日や時間を自由に選べるため、部活動や習い事と両立しやすい
口コミ(1421)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

丁寧だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

通塾することで、プロの講師から効率的な学習方法や分かりやすい解説を受けられた点が大きなメリットでした。また、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨することでモチベーションを維持し、定期的なテストで自分の実力を確認できたことも良い刺激となりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

受験期間中、家庭のサポートとして、学習に集中できる環境を整えてもらったことが大きな助けになりました。また、食事や健康管理を通じて体調を気遣ってくれたことや、精神的な不安に寄り添い励ましてくれた家族の存在が、最後まで頑張る原動力となりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験家庭へのアドバイスとして、子どもが集中できる環境を整えることが大切です。過度な干渉を避けつつ、温かい励ましや適度な息抜きの提案を心がけましょう。また、健康管理やバランスの良い食事を意識し、子どもの努力を認めることで精神的な支えとなることも重要です。親自身も焦らず穏やかに過ごすことで、安心感を与えられます。

塾の口コミ

京進の個別指導スクール・ワンの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾全体の明るさ、温かさが素晴らしいと思います。生徒一人一人に対し、何を目指して、何を頑張っている子なのか、今必要な力・サポートは何か、そういうことをきめ細やかに考えて向き合ってくださっていると感じていました。 褒めて伸ばす方針であることもあり、時々「ホメカ」というメッセージカードをいただけることも、生徒のモチベーションにつながっていると思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください