1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 福岡市博多区
  6. 福岡県立福岡高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

福岡県立福岡高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(53584) 英進館出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 久留米大学附設高等学校 D判定 合格
2 福岡県立福岡高等学校 A判定 合格

進学した学校

福岡県立福岡高等学校

通塾期間

中1夏
  • 夏期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
  • 英進館 入塾 (集団指導(少人数)/個別指導)
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:公立合格判定テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望の高校に合格できなかったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

英進館の私が通っていたクラスでは、夏期講習が終わる頃にほとんどの新しく習う内容を終わらせてしまい、秋からは高校入試の過去問や似ている問題に取り組んでいくことができた また、いつ行っても自習室が確保されていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

継続的に勉強していくべき

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

私が第一志望にしていた高校は定員も少ないしとても難しい高校だった。結果的に合格することはできなかったが、学校見学に行った時の生徒のかんじや雰囲気に魅了されてここに行きたいと思えたしモチベーションにもなったから

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

いきたい高校が偏差値の高いところだったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が行きたい高校を選べばいいと思う

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

英進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
ココがポイント
  • 九州エリアで豊富な合格実績!
  • 多くの生徒が成績アップを実感できる指導体制
  • 九州エリアの小学校受験にも特化した指導

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

周りに言っている人が多かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

自習室にほぼ毎日行くという癖をつけて、毎日勉強しなければいけないという環境を作ることができた。 また、過去問や模試をたくさんこなすことで、実際の入試に慣れるための特訓をすることができたし、時間配分を身につけることもできた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり無理しすぎないように

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

学校が終わってから塾まで送り迎えをしてもらったり、その車の中でご飯を食べさせてもらった。またお弁当を準備してもらえる時もあった。そのおかげで勉強の時間も多く確保できた。第一志望校が割と遠い場所だったけど、学校説明会や見学のときは毎回車で送ってくれた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり勉強できない時も、イライラせずに見守っていてほしいと思った。また、お弁当を作ってもらったり、送り迎えしてもらったりがとてもありがたかったし、勉強に集中することができた。また、学校説明会や学校見学のときは一緒についてきてほしいと思った

塾の口コミ

英進館 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅からすぐだし、駐車場も広いので交通の便はよかったです。駅にはコンビニもありますし、食事やおやつを買うこともできます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください