香川県藤井高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(53594) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 香川県立坂出高等学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 香川県藤井高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 尽誠学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
香川県藤井高等学校通塾期間
- 中3
-
- ナビ個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
不合格だから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問に関しては、、五年ほどある本が学校で販売してくれていたので、その本を中心にして何度も何度も繰り返し解くことをした。 過去問だけでなく学校から配られるワークみたいなものを使用して復習をすることができたりした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し勉強時間を増やしていたら
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスに参加したことによって、オープンキャンパスに行く前よりもっと第一志望ノがっこうに入ってみたいと感じるようになることができました、また現役の高校生に対して質問することができる機会はそれほどないので良い機会になった
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なるべく上を目指したかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早く始めていたら
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
一番自分に合っていると感じたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
通塾での変化として一番に感じたことは、、、苦手な科目の成績が通塾する前は半分程度しか点数が取れていなかったにも関わらず、、通塾したことによってテストで七割以上は確実に点数が取れるようになったことです
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
塾以外の習い事や部活を辞めることによって勉強時間を増やすことができたので成績を上げる事ができました。また塾だけでなくもちろんがっこうには通っているわけなので塾だけでなくもちろんがっこうの先生の言うこともしっかり聞くようにした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭学習を自分から始めることがなかなかできていなくて勉強時間をそこまで増やすことができなかったので、、実際は、、、家に帰るとすぐに勉強できる体制を作ることによって勉強時間を増やすことができていればよかったと思う
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。