兵庫大学附属須磨ノ浦高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(53643) 個別指導塾スタンダード出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 個別指導塾スタンダード に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
特になし
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問を何回も解いて分からない問題は先生に教えてもらって、できるようになったら似た問題を探してもらえるのでそれをまた解いて理解を深めていった。それを繰り返し行うことでできない問題を潰すことが出来た。繰り返し行うことはとても大切なことだと感じた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強した方がいいよ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の雰囲気を知ることが出来たので入学してからも安心して学校生活を送ることができました。楽しい高校生活が送れています。在校生やコースの先生の雰囲気がとても大切だということを入学して実感することが出来た。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
何となく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 「分かる」「できる」を育てる、やる気アッププログラム
- 一人ひとりの学力に合わせた個別指導カリキュラム作成
- 短期でも長期でも、いつでも入会費用無料0円!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目のワークをとにかく繰り返し行い、先生に詳しく説明してもらえるので分からない部分を少しづつでも減らすことができる。何回も繰り返し行うことがとても大切だということが通塾を通して感じることができたと思う。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
特別に行っていたことはないが、学校の授業は大切にできるように生活リズムを整えていけるように睡眠はとても大切にしていました。学校の授業に居眠りを行うことはいっさいなく、授業には集中することが出来たので特別大きく分からないこともありませんでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校から帰ったあとに勉強をする時間を1日何分と決めて行えると良かったのかなと思います。継続力と計画力もそれができることでもっと身についていたのではないかと思うので、その時に戻れたらその力を身につけるために行動したいと思います。
その他の受験体験記
兵庫大学附属須磨ノ浦高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導塾スタンダードの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
私的には、受験はひとつの通過点でしかなく、受験という枠ににこだわって欲しくはありませんでした。先程も申しましたが、将来を見据えての事だと思っておりますので、この塾に通ってから、何故勉強しなければならないのか、なんの為の受験なのかを色々と考え、受験校も行きたい理由も将来のことも、ちゃんと自分で考え、選ぶ事が出来ました。おかげさまで無事に合格もでき、現在一社会人として頑張っております。本当に感謝しております。ありがとうございました。