1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 三重県
  5. 四日市市
  6. 三重県立四日市南高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

三重県立四日市南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(53659) 秀英予備校出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 三重県立四日市南高等学校 B判定 合格
2 鈴鹿高等学校 B判定 合格

通塾期間

中2
  • 入塾
中3
  • 秀英予備校 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望に合格できたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

苦手科目をとにかく少しでもできるようにした。また塾の授業の内容をしっかり聞き、講習などで貰えるテキストをとにかくたくさんすればするほど力がついていった。もし分からないところが出てきたらすぐに先生に質問できたり、学校の定期テストでワークをコピーしたい時無料でしてくれるのもとても親切だと思った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英単語などの毎日暗記するようなものはめんどくさくてもちゃんとしろ!!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

塾や学校でも色々情報はたくさん手にはいるけど、やっぱり自分で見学したり、情報を集めるのがいいと思った。またもしオンライン開催とかになってもしっかり参加することがとても重要だと思った。ホームページなどだけでは判断できない学校の設備とかをしっかり確認できるいい機会だから、オープンキャンパス歯とてもオススメです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジ校を高めに設定することで最後まで走りきれた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標を高めにもとう!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

秀英予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学校から高校までの一貫教育
  • 質の高い講師陣・安定した指導に強み
  • 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
口コミ(2726)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

友達におすすめされたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

夏期講習や冬季講習の他に入試が近づいてきたら予測問題や入試の傾向を詳しく教えてくれる講座や、入試本番と同じような感じで受ける講座もあり、入試本番もあまり緊張せず受けることができた。普段の授業でもレベルに応じクラス分けがされていたため自分の実力にあった授業を受けられて良かった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くからこの塾に入れば良かった

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

中学2年の時はとても生活習慣が悪く、夜遅くまで起きていて遅刻することもあったが、中学3年の時からはしっかり注意することによってそのようなことも無くなった。受験期の時ちょうど自分も資格取得のための勉強をしていたためお互いのやる気が上がり集中出来ました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

テストや模試が返ってきて、良かったら素直に褒めてあげる、悪くても怒らず、原因は何があったのか先生と相談してきなと塾の先生に質問を促していた。受験まで残り1ヶ月とかになってくると健康管理にとても気を使ったこと。

塾の口コミ

秀英予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください