1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

熊本高等専門学校への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(53692) 早稲田スクール出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 熊本高等専門学校 A判定 合格
2 文徳高等学校 A判定 合格

進学した学校

熊本高等専門学校

通塾期間

高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

学校から配布された問題集と自身で購入した問題集にひたすら取り組みました。分からないところは即、答えを見て解答を暗記し、間違えた箇所は丁寧にやり直しをしました。分からなかった問題、間違えた問題には印をつけ解けるようになるまで何回も繰り返し解きました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

効率よく勉強しよう!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際に通っている人から話を聞くのが一番わかりやすいと感じました。ネットや学校での情報ではその学校の良いところしか知ることができないので、マイナスな点を教えてくれる友人や先輩に話を聞くのが私には合っていました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

実力より上すぎても下すぎても後悔すると思ったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日コツコツ努力を積み重ねよう

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

早稲田スクール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
  • 完全個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 多数の難関校合格実績に裏付けられた、合格力がつく指導!
  • 高い学習効果を生むレベル別クラス編成とカリキュラム
  • 学習指導を通じて人間的総合力を高める独自の指導理念!

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

両親の勧め

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

予習、復習が定着するようになりました。以前はテスト前のみ勉強をしているような状況でした。 勉強に対するモチベーションがかなり低かったですが塾に通って努力をしている同級生たちを見ると自然とモチベーションが高くなっていました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からないところは積極的に先生に聞いた方がいい

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

私の場合は睡眠時間が翌日のパフォーマンスに影響しやすく、睡眠時間を削って勉強をしても良い成績が取れませんでした。そこで睡眠時間を6時間は必ず確保するように学習スケジュールを立てました。そうすることで学習の効率があがり、テストでは存分に実力を発揮できました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

食事と睡眠を何よりも優先すべきだと思います。充分な食事と睡眠をとるだけでもその日あるいは翌日の学習効率が段違いによくなるので、これらを考慮した学習のスケジュールを組むことが大切だと感じます。学習の時間に当てたくなる気持ちは理解できますが、頭の回転が悪くなっては本末転倒です。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください