智辯学園和歌山中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(53763) 喜望ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小6
-
- 喜望ゼミナール に入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 通塾していない | 学習していない |
小6 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
学校見学に行くことでやはりかなりの良い影響を受けたようです。あとはなかなか大変そうではありましたが、偏差値をあまり気にせずに、頑張れたことも大きかったのかなとも思いますね。ありがとうございましたという気持ちです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ねばれ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
やはり学習塾の情報はなかなか安定したものがあってしかも、最新のものなので安心して聞くことが出来ましたね。やる気にもつながったようで、なかなか良い情報であったなとおもいますね。ありがとうございましたという気持ちです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
安心できる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
落ち着けと
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
競える
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
やはり一番は子供が快適に楽しく学ぶことが出来たことが大きいですね。それと、自分から進んで勉強をしてくれたことも大きかったように感じますね。そのおかげで合格できたのかなと感じますね。ありがとうございました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ねばれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
やはり自分的には勉強だけの人間になってほしくはないので、他のことも頑張ってもらいたいなと感じていました。友達ともお別れするのでその時にしかできないことを頑張ってほしいなと感じましたね。良かったですね。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭でのサポートはやはり基本的なテレビの音量を下げたり、静かにしたりもしていました。なかなか大変な時期もありましたが、よく頑張ってくれたのかなと感じています。口をあまり出さないようにも気を付けていましたね。
その他の受験体験記
智辯学園和歌山中学校の受験体験記
塾の口コミ
喜望ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の息子を見ていると多分この塾のカリキュラムに途中で挫折する事なくついて行ければ志望校に必ず合格出来ると思っていました。息子の友達も全員志望校に合格しました。最後までやりきれれば相当の実力が付いていると思います。