1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 聖学院中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

聖学院中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値56(53782) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 聖学院中学校 B判定 合格

進学した学校

聖学院中学校

通塾期間

小6
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 通塾していない 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

本人の希望に近い結果がでたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

本人の受験勉強に対する意識が少しずつ高くなり机に向かって勉強する時間が段々増えてきたことがレベルアップに繋がったと思われる また親の私たちも子供と一緒になって取り組んできたことが大きかったと感じています わからないことや困ったことがあれば直ぐに質問したりして知識を十分に身に付けていくことも大事なことだと思っています

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の能力にあったレベルで挑戦することが大事で決して実力以上の無理した挑戦はしない

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

色々な人たちから今まで分からなかったこととかを沢山吸収して知識を増やして欲しい また知らない情報ややり方など数多く知っていくことも大事になります あと第三者としての声や考え方を聞くことによって、さらに今まで知らない情報を知ることもより重要になってくると思われます

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

身の丈にあったレベルで取り組んでいく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

決して自分の能力以上のところには無理をしないこと

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4209)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個人別に指導してくれるのが良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

通塾してから大きく変わったのは苦手だった科目が分からなかったところが分かるようになって本人もだいぶ手応えを感じたようです それから悪かった点数も徐々に上がってきて本人も嬉しくなりました そうして不得手だった科目も好きになり克服出来ました

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基本的には勉強面に関しては塾で、生活面に関しては 家庭内でアドバイスをしていましたした

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

学費面を考えると本来ならば地元の公立中学校に入学する方が一番いいのだけれど先々のことを考えた場合、あとで苦労するなら大変だけど今ここで頑張ってくれたら本人もこれから先の人生を有意義に過ごせることが出来ると考えています まだ長い人生を勉強だけではなく色々なことにも挑戦して行ってくれたらと思っています

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

回りは本人に集中出来る環境を作ってあげることを第一に考えました 学校から帰ってきたあとはなるべく静かにしてあげることで家族も一緒に戦っている姿を見せていました あと食事も睡眠も十分に取ることを心掛けていました それによって身体を壊さないで万全な体制で挑めることを第一に考えました

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください