埼玉県立本庄高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値57(53807) 栄光ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 57
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- 栄光ゼミナール に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
上述の通りです
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
とにかく周りの雰囲気に飲まれることだけは気をつけるように言い聞かせました。 自分というものが大人になっても何よりも大事だということをこの時期から学ばせたかったこともありまして、自分のペースと信念を最後まで貫くように徹底指導いたしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を貫く
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾からの情報というのは普通では入手できないような情報が盛りだくさんだということを先生方と話をしていて痛感しました。 塾の先生方というのはそういうデータベースをふんだんに駆使して指導にあたられているのだということもこの時知りました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
無理せずに
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を見失わないように
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 30,001~40,000円 |
中3 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
個別授業に対応していた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
苦手科目が数学でした。とにかくこの科目の苦手意識を払拭するところからはじめなければならない。しかし家庭では限界もある、ということでまずは塾のネットワークを調べた上でこの塾に辿り着いたという経緯がございます。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
部活動は流石にこの時期になると休んで勉強に集中しました。 全国大会を狙う部活でもあったので、そういう雰囲気の中で勉強に切り替えることの精神的な困難は本人にしかわかり得ませんが、それでもやるしかなかったと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部活動を休止したことは本人に刺激を与えていました。そのため、自分のした選択がいかに正しかったのかを四六時中言い聞かせて自信を持たせるための努力を家庭内で夫と共に行いました。 最後は笑おうねということで締めくくりました。そして最後に笑うことができたのです。
その他の受験体験記
埼玉県立本庄高等学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。