杉並区立荻窪中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値46(53832) 代々木個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 46
- 受験直前の偏差値
- 54
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 杉並区立荻窪中学校 | 入試無し | 入試無し |
進学した学校
杉並区立荻窪中学校通塾期間
- 小5
-
- 代々木個別指導学院に 入塾 (個別指導/完全個別指導/通信・ネット)
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
思う通りの結果が出たと思う。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
周囲に比べて遅れが出ないよう苦手強化の克服に全力を注いだ。 一度苦手意識が付くとその後も直らないという経験があるので、 まずは楽しんで学習して興味を持たせるようにした。 学校生活は楽しむことを第一に考えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強はそれなりに面白いものだ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
受け身の情報だけではわからないことが多いので、こちらから見学しつつ 質問があれば遠慮なく聞くことで学校への理解を深めた。 結果、表面的な印象とは違う学校も多く、見る目を養うこともできた。 本人と保護者が協力して学校選びをするべき。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無理をしてつぶれないようレベルに合っていることが重要
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
数年間の間無理しないで通えるかがすべて。
塾での学習
受験時に通っていた塾
![代々木個別指導学院ロゴ](/storage/images/juku/7/thumbnail/7.webp)
ココがポイント
- 「認める、ほめる、励ます指導」で、個性・自主性を育み、やる気になる!
- 総合学習アドバイザーが目標や学習ペースを把握。個人別カリキュラムで学習可能
- 授業で、わかるまで、できるまで反復して学習し、家庭学習もスムーズに
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
家から近く安心して通わせられる。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
学校ではわからないことをそのままにしがちで苦手意識がついてしまいやすい。 塾では自分のペースを守りつつ、積極的に質問が可能なので しっかり理解した上で次のステップに進むことができたのが大きい。 学校の授業でも良い影響が出たと思う。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
恥ずかしがらずにどんどん質問しよう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
学校生活と塾の勉強のバランスが崩れそうな時が何度もあった。 そこは親として無理なく両方がこなせるよう、自然な感じでバランス調整をした。 一番悪いのは、どっちつかずでつぶれてしまうことだと思う。 肉体的精神的サポートが親の役目だろう。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まずは子供の自主性を最大限信じることが大事。 その中で問題があると感じたら親としてしっかり教育する。 結局のところ、一人で考える、考えさせるのでなく、しっかり話し合うこと それに尽きる。それができれば少なくとも悪い方向にはいかないと思う。
塾の口コミ
代々木個別指導学院 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅から近く1分くらい、小さな商店街で人通りもそこそこあるので、子供一人で通わせても心配が少ない環境だと思います。 踏切を渡る方法もありますが、駅の構内からいけるので、安心です。