1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 東京都立石神井高等学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

東京都立石神井高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値58(53849) 個別指導 コノ塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

その他 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立石神井高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1
  • ena に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望の学校に進学できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問はもう一度見た時に間違えないくらい解き直す。どこを理解していないかや、苦手な分野を自分で把握して克服できるまで暗記科目などは必死で覚えて数学などは解き直しを繰り返す。模擬試験なども解けなかった問題はもちろん合っていた問題も含めて他人に説明できるようになるまで完璧にする。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

前々から自主的に学習時間の確保をした方がいい

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に行ってみてわかることも多いから。校舎の内装や生徒たちの雰囲気などを自分で感じることが出来る。在校生に質問もできてより詳しく自分の知りたいことについて知ることが出来る。普段の生徒たちの生活や先生との関係性なども見ることが出来る。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無理のない範囲

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

入学後の生活についてもっと考えた方がいい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導 コノ塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 都立・公立高校入試に必要な5教科全てを受験レベルに引き上げる個別指導!
  • 受験に必要な内申点を着実にあげる!学校別の細やかな定期テスト対策
  • 5科目の個別指導が月額26,400円(税込)の定額制。明朗会計だから安心!
口コミ(73)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

友達が通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

模擬試験をやる際にどこの問題にどのくらいの時間をかけるのかの目安を決めて実践し、その結果を元に次はどこにどのくらい時間をかけるのかを決めるのを繰り返すことで調整していった。また、どの問題を優先的に解くかや時間がかかってしまう問題を早く解くためにどうしたらいいか試行錯誤したりした。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 ena

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと複数の塾を比べるべき

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・その他

塾などに持っていく用のお弁当や、塾前後の軽食などの用意で、エネルギーを補給できた。送り迎えをすることで移動時間を減らして時間を有効に使えた。 様々な学校の情報を集めてくれたり、学校説明会及び学校見学会の予約などを積極的に取ってくれた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強中はもう少し家の中で静かに過ごしたり、成績などについて言及しすぎたり志望校について本人にプレッシャーをかけたり本人の意見を否定ばかりするのはやめて欲しい。本人の意見を尊重しつつアドバイスして欲しい。

塾の口コミ

個別指導 コノ塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

進学熱が強い地域で、地元に根付いた良い塾だと思います。生徒一人一人に向き合って、個別に指導してくれています。大学生先生の入れ替わりが多い気がしますが、悪い先生は直ぐに退場するようで、結果良い先生が多く残ります。一方、騒がしい環境が苦手な生徒は向かないと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください