1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 三重県
  5. 松阪市
  6. 三重高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

三重高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値35(53902) 佐鳴予備校出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 三重高等学校 その他 合格

進学した学校

三重高等学校

通塾期間

小1
  • 公文式 入塾 (集団指導/通信・ネット)
中1
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進学模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

入って良かったと思っている

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

志望校について徹底的に調べ、授業から部活動、学校活動まで知っていたことでより高校生活が充実したと思う。 自発的な学習が苦手な私は、与えられた課題を徹底することに加え、先生に課題をもらいに行きやるしかならない状況を作ることで勉強習慣をつけることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標を高く持ち、自分じゃ無理だ。など思わないこと。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

家族の知り合いの教えで練習参加をし、サッカーの良さに惹かれ私は進学を決めたのでそう言ったつながりは大事だと思いました。分からなかったら、調べること、聞くことはすごく大事だと思います。学校の先生、塾の先生に自分のレベルより少し高いところを教えてもらいそこの校風なども調べると良いと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

目標は高く

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホをうまく活用する

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(70)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

レベルが高い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

通塾では自分は1番近い校舎では予定が合わなかったので遠くの校舎で授業を受け、2回転校しました。その中で授業レベルであったりクラス分けなどであったりと言うものは毎度毎度すごく新鮮味があり自分のレベルを上げることにつながりました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 公文式

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

うとうとするのを我慢する。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・その他

私の家では、普段とあまり変わらないことを心がけていました。父も母も普段通りの環境を作ってくれて今まで通りの環境の中であとは、自分が集中するだけと言う環境だったので自分次第というところはありました。なのでそこは本当に助かりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私はサッカーをしていたので少し大変でしたが無駄な時間を省けばやれることは最大限は増やせると思います。私の家では環境を変えないことを取り組んだので今まで通りのサイクルで回せたことが合格につながったと思います。参考にしていただければ良いと思います。

塾の口コミ

佐鳴予備校 の口コミ

生徒
安全対策 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
サポート体制

海の近くに立地しているため、災害時での避難の用意などはしっかりとしています。

スタッフの対応

かなり話しかけやすく、若い先生なども多い

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください