宮城県塩釜高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値35(5393) 秀英予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 44
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 宮城県塩釜高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 尚絅学院高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 宮城県仙台東高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
宮城県塩釜高等学校通塾期間
- 中1
-
- 秀英予備校に 入塾 (集団指導/個別指導/通信・ネット)
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
とりあえず合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
とにかくお金がないので、絶対に受かるところを試験のたびに模索して、家から通いやすいところにした。塾に言われるままお金をかけなければ良かったと思っている そこにお金をかけなければ、大学進学も考えられたかもしれない。本当に後悔している。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾なんか通わなくても、やる気があれば、その方が絶対成績が上がる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
受験情報誌で宮城県の全高校情報をみて、やりたい部活がある学校を選び、偏差値と通いやすさから選んだ。制服も興味の対象 塾からは今の偏差値で入れるのかどうかの目安をテストで見ていた オープンキャンパスへ行って良い学校だと思ったところは偏差値が高くて諦めざるを得なかったら。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
どうしても公立に受かってもらわなくてはいけなかったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
良い学校を選べて良かった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
家から近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
塾の宿題をやれば良いというかんじで、他の勉強はほとんどしていなかった。 家にいる時間が減って、帰りの時間がかなり遅くて毎回迎えに行っていた。 親の帰りが遅いとお迎えが間に合わなくなりそうな時もあってハラハラした
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理して塾に通わせないで、家で通信で勉強した方が良いかもしれないよ!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・その他
親も共働きで忙しく、父は体調を崩していたりして中々勉強を見てあげられなかった。もっと勉強を見てあげる時間が小さな時からあったら良かったのだろうなと思う。 勉強が好きになる様にもっとしてあげたかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾に頼らず、家庭学習に力を入れた方がきっと良かったと思う。 例えば、ベネッセとか、他の通信教育を用いて家で勉強できる様にしてあげた方がやったのではないかと思う。 金銭面で無理する必要は全くなかったんじゃないかと思っている
その他の受験体験記
宮城県塩釜高等学校の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
立地的に駅が近くないため、主な移動手段は徒歩、自転車、車しかありませんでした。そのため近くの学生が通う塾でした。