1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 京都市中京区
  6. 京都市立堀川高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

京都市立堀川高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(53990) 京進の中学・高校受験 TOP∑出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都市立堀川高等学校 A判定 合格
2 京都橘高等学校 A判定 合格
3 京都府立南陽高等学校 A判定 未受験
4 洛南高等学校 B判定 合格
5 帝塚山高等学校 A判定 合格

通塾期間

小4
  • 入塾
中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:京進の統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受験したとこ全てに受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

テスト前に出される提出物課題を早めに終わらせていたことです。このおかげでテスト勉強の量を増やしたり(塾で違う問題集のコピーをもらってそれを解いていました。)、受験レベルの問題まで解いたりすることができたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し部活などに打ち込んでもよかった

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の信頼できる先生に、自分がどこの高校に向いていそうか教えてもらえたから。塾の先生は色々な高校に進学した生徒をたくさん知っているからこそ、各高校に進学する生徒の特徴を分かっていて、その中から自分に合いそうな高校をアドバイスしてくれた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命に落ちても高校には行けるように滑り止めは低く設定した。チャレンジ校は、受かったら地震になり落ちても壁が高いからそこまで落ち込まないようなところを選んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験の練習にと思い他県の私立高校を受けたけど、正直受けなくても良いと思う。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

京進の中学・高校受験 TOP∑
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 脳科学に基づく学習法を指導に採用!
  • 関西エリアに特化した中学・高校受験指導
  • 低学年から通うことができる
口コミ(960)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 その他 通塾していない
中3 週4日 100,001円以上

塾を選んだ理由

シャトルバスが出ていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

周りに賢くて、自分よりも勉強ができる人も多かったため、追い抜かしたいというモチベーションができた。また、同じ時期に入塾した友達と競い合うことで、切磋琢磨しながら一緒に頑張ることができた。細かいスパンでの課題設定があり、勉強習慣が身についた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

家族内で、家がうるさくならないように協力してくれた。たとえば、テレビの音を小さくするなど。また、家に浴室が一つしかないので、受験期の自分が優先して入れるように協力してくれた。そのおかげで、塾があっても遅すぎない時間に就寝することができた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とてもよくサポートしてくれたので、その点については感謝しています。高校受験については何年も前のことなので、あまり覚えていません。なので、アドバイスや改善点などは思いつかないです。ただただ感謝しています。

塾の口コミ

京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

両親の勧めで中学受験対策のため入塾しました。学校ではそこそこ成績が良かったものの、塾では全く太刀打ちできませんでした。しかし結果的に、当時偏差値約53の立命館宇治中学校に推薦入試ではなく一般入試で合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください