中央大学附属高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(54019) 栄光ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 立教新座高等学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 中央大学附属高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 中央大学高等学校 | B判定 | 合格 |
4 | 明治大学付属中野高等学校 | B判定 | 未受験 |
5 | 獨協埼玉高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
中央大学附属高等学校通塾期間
- 中1
-
- 栄光ゼミナールに 入塾 (集団指導(少人数))
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
すごい倍率の中合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
とにかく塾の自習室に毎日通ってひたすら過去問を解いていたみたいです。 自宅では1分も勉強しませんでした。 塾からは、自習室にきてさえくれればあとはこちらで見ますので、ご家庭は安らげる場にしてください。 怒ったりすることなく見守ってくだされば良いのでと言ってもらえたので、私は何も口出ししませんでした。 塾弁だけは毎日つくりました。 それと夏休みの合宿や週末の難関ゼミなどは全て薦められて参加させました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室に毎日行って先生の言う通りにすれば大丈夫だから
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
当日の試験は運も大きいので、同レベルの学校を沢山受けると良いと言われました。 確かに一緒に勉強してきた仲間全員、それぞれ受かった学校が違いました。 自分の得意な問題がでた学校に受かった感じです。 学校からは志望校を減らせと言われて悩みましたが、塾に背中を押されて学校の先生を説得しました。 本人も全部受けたい!と言ったので受けさせて大正解でした。 減らそうか悩んでいた2つの高校に合格したので?
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
先生に言われた通りです
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分と塾を信じて頑張れば大丈夫
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から近く、綺麗で先生方がとても熱心だったので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
1.2年の時はひたすら授業に参加しているだけでした。 部活もやっていたのでいつも行くのを面倒くさがりましたが、ほぼ休まず行かせました。 3年生になり、部活を引退してからは自ら毎日自習室に行ってくれました。 自習室で仲良くなった友達何人かで通っているので辛くはなく楽しかったようです。 毎日放課後22時までいたので、途中みんなで持参したお弁当を食べたようです。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の先生を信頼してアドバイス通りにすれば大丈夫
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾選びが大切。 とても良い塾に出会えました。 先生からアドバイスされた通りに実践して、息子もやる気を出して最後まで楽しく勉強ができたみたいです。 志望難関校にも2つも合格できました。 一緒に頑張れる仲間たちも塾の自習室でできました。 1人では頑張れなかったと言っていました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自宅はひたすら安らげる場所にしてくださいとの塾からのアドバイス通りにしました。 勉強しろなどのことは一切言いませんでした。 お弁当を作ること、お金を払うこと、願書や説明会など事務的サポートはしっかりすること。 あとは子どもが辛そうな時には話を聞いて励ましてあげることだけです。
その他の受験体験記
中央大学附属高等学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナール の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅から近く、周りにコンビニがあるので気分転換に食べ物や飲み物を好きなように手に入れられる環境だった為、1日中自習室にいられることがとても良かったです。