1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 千葉市美浜区
  6. 千葉県立千葉西高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

千葉県立千葉西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(54053) 市進学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立千葉西高等学校 B判定 合格
2 千葉県立千葉南高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
  • 市進学院 入塾 (集団指導/集団指導(少人数)/通信・ネット)

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わからない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 3〜4時間
中2 通塾していない 3〜4時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

時間の使い方が上手になった。 通学の電車の中で参考書を読んだり、ご飯の待ち時間にも問題集や英単語帳を解いていた。今まではスマホを見たり、テレビを見ていた時間を勉強時間にあてて、毎日こつこつ勉強をするようになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人のやる気

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

塾からは本人の偏差値よりも少し上のレベルを目指すよう勧められた。しかし、本人は確実に合格できるレベルを希望していたことと、説明会での学校の雰囲気や学校への通いやすさから選んだようだ。最終的には本人の希望を塾で伝えて、志望校を決めたようだ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無理をしない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人の希望

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

市進学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 集団指導(少人数)
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 「なぜ?」を重視した発問形式の授業で主体性と思考力が身につけられる
  • 千葉、船橋、東葛飾高など、千葉県最難関校への高い合格率
  • 集団塾ながら、一人ひとりの理解度や定着度に応じた手厚い個別サポート
口コミ(69)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

通学途中の場所にあるため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

通塾するようになって、周りの人が勉強する姿を見てやる気になった様子。 塾の時間よりも早めに行って自習室で勉強したり、自宅でも勉強時間が増えた。通学中の電車の中でも小さな単語帳を見ることが増えたよう。 本人のやる気、自信がついたことがよかった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

本人が帰宅して勉強部屋に入った時はテレビの音量を下げて配慮していた。 弟と妹が騒いで勉強の邪魔にならないように弟と妹には勉強部屋に入らないよう伝えた。受験勉強シーズンは弟と妹には一階のリビングで過ごし、受験生は勉強部屋で過ごして年の離れた弟と妹とは別室で過ごさせた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に反省点はない。親の希望は伝えず本人が学校を選んで本人が自らやる気になったら受験勉強をすればいいと思う。家族としては家事をしたり、弟と妹が勉強の邪魔をしないように配慮する。 本人が勉強部屋に入ったらテレビの音量を下げて配慮すら。

塾の口コミ

市進学院 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅からとても近く、通いやすい。また、自転車でアクセスすることも可能で、駐輪場を使用した際は、駐輪場でかかった金額を返金してもらえる。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください