1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 名古屋市名東区
  6. 愛知県立千種高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

愛知県立千種高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(54069) 佐鳴予備校出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 名古屋市立向陽高等学校 A判定 不合格
2 愛知県立千種高等学校 A判定 合格

進学した学校

愛知県立千種高等学校

通塾期間

中1
  • 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

つめがあまかった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

まず目標とする試験の範囲や出題傾向を把握します。その後、科目ごとに具体的なスケジュールを立て、1日の学習時間を決めます。基礎固めから始め、重要ポイントを繰り返し復習。過去問や模擬試験を解いて時間配分を意識し、弱点を把握して重点的に補強します。定期的な休憩と適度な運動も効果的です。集中力を高めるため、スマホなどの誘惑を避け、学習環境を整えることも重要です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

息抜きも大事

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校を深く理解する貴重な機会です。実際の校舎や設備、授業の雰囲気を体感し、学生や教授と交流することで、パンフレットだけでは得られないリアルな情報を得られます。また、模擬授業や相談会に参加することで、自分に合う大学かどうかの判断がしやすくなります。具体的な目標やモチベーションの向上にもつながり、受験準備に役立ちます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

モチベを保つため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標は高いほうがいい。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(3366)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 通塾していない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

通塾を始めると、学習習慣が安定し、学校とは異なる視点での学びが得られます。特にプロの講師による指導や、効率的な学習方法を学ぶことで成績が向上する可能性が高まります。また、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨する環境がモチベーションを高めます。苦手科目の克服や受験情報の共有も期待でき、自宅学習では得られない集中力や規律が身につく点も大きな変化です。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

質問をたくさんすること。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験期に生活リズムを崩さないようにすることで、集中力と効率が向上します。十分な睡眠と規則正しい食事が脳の働きを最適化し、勉強内容の定着がスムーズになります。また、決まった時間に学習を行うことで習慣化が進み、無理なく勉強時間を確保できます。体調を崩しにくくなることで、試験直前まで全力を維持できる点も重要な成果です。心身ともに健康を保つことが、最終的な合格に繋がります。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日同じ時間に起き、食事や睡眠を規則正しく取ることで、集中力と体調を保てます。勉強は適度な休憩を挟み、長時間ダラダラ続けるのを避けるのがポイントです。運動を取り入れれば気分転換になり、ストレス軽減にも効果的。生活リズムを守ることで、学習効率が上がり、本番で最高のパフォーマンスを発揮できます。

塾の口コミ

佐鳴予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください