中央大学附属中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値59(54087) 創英ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 59
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 小4
-
- 創英ゼミナールに 入塾 (個別指導)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
なし
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自分から進んで勉強をする環境づくりを取り入れてあまりテレビ、YouTubeは元々興味はなくそれよりも読書が好きだったのもあり国語の成績はかなり優秀だった、ゲーム、テレビ、YouTubeを特別禁止にしているわけではなく自分で何時間までと決めているのが今回の結果に繋がったと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
実際に通ってる友人に聞いてみた 説明会には特別受けていないけど大体の内容は人から聞いていたので知っていた あまり受験自体には知識がなくてもネットなので調べることができるのでそこまで心配はいらないと思う。実際に通っている人の情報、アドバイスはかなりためになった印象
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
諦めずに挑戦し続ける力をこれからも大切にしてほしい
塾での学習
受験時に通っていた塾
![創英ゼミナールロゴ](/storage/images/juku/11/thumbnail/11.webp)
ココがポイント
- ひとりひとりに合わせた個別指導で成績アップ
- 個別指導でありながら、月謝5,225円(税込)~の低価格を実現
- 首都圏を中心に全校直営で展開!東京・神奈川の入試や学校情報に精通
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
値段
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
最初は友達と遊ぶ時間が減ったりして週4回の塾をサボったりすることもあったけれどだんだん通いなれる内に勉強することの楽しさを覚えて塾の通う曜日をもっと増やしたいと言い出すまでなった、途中で諦めることもせずにしっかり続けられて良かったとおもう
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
テレビ、ケータイ、ゲーム機は自分で時間を決めていたので こちらで特別注意することがなかったので子供も強制されているわけではないのでそこが一番効果的だったと思う、 自分が決めたルールでの生活なら実行できるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に意識して何かをやるわけではない、 ただリラックスできるように 勉強する時と遊ぶ時のスイッチはきっちり分けてあげる、遊ぶ時は思い切り遊ばせてるその方が集中力がかなりあがって 自分のモチベーションも上がるから
その他の受験体験記
中央大学附属中学校の受験体験記
塾の口コミ
創英ゼミナール の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
六角橋6丁目のバス停から歩いて2分なので交通アクセスは十分に良くて、岸根公園駅からも歩いて10分以内の位置にあります。