1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 國學院大學の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

國學院大學への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(54108) 臨海セミナー 大学受験科出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 横浜国立大学 その他 不合格
2 國學院大學 その他 合格

進学した学校

國學院大學

通塾期間

中3
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:臨海

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 学習していない
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

公民

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

塾だけの原因ではないが思うようにいかないこともあったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

同じ高校の仲良しで通い 切磋琢磨できたようで 相談したりはげましあったり して三年間通ったようです 少し 気持ちが遊んでしまうことも あったようですが 部活との両立ができて良かったと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

入りたくてがんばって入った高校なので高校生活もきっちり楽しむようにいいました

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

小学校の時から なりたい職業が決まっていて 同じ目標で通っている先輩の話に 部活もあったので 実際の話を聞ける機会があったようでとても役立ったようです 友達先輩の良い見本を作る上でも バイトと塾というよりも 部活と塾で頑張って良かったです

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

そこの大学のカリキュラムが合っていたため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もうすこし一人で考えら時間をもって流されず 目標を決めてこつこつやるように

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 大学受験科
  • 高校生
  • 集団指導
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 総合型選抜・学校推薦型選抜を見据えた+αの面倒見!早期からの定期テスト対策で内申点アップ
  • 講師と生徒の距離が近い!強力なチーム体制で手厚くサポートしてくれる
  • 志望校別対策プロジェクトも豊富!同じ目標をもつライバルと現役合格を目指せる
口コミ(4)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 30,001~40,000円
高2 週3日 30,001~40,000円
高3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

切磋琢磨できるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

家で真剣に勉強をとりくむ姿勢ができました 精神面でアドバイスをたくさん受けてる印象がありました ただ、だらだらと時間をかけている印象が家ではあり なかなか 効率があがった勉強をしてるように思えないようでした いねむりなど 受験をもうすこしイメージできれば 実際に落ちたとら自分はどうするのかとか危機感がないような印象でした 前向きなんですけど 自信をもちすぎてるところもありました 

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お友達と、切磋琢磨はとてもよいことですがライバルだということも忘れないように違う大学を受けるから大丈夫と安心しているところがあったように思います

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

なかなか時間がとれなかったが 親の言ってる意味はわかってもらえたと思っています 本人も本当は両親や家族をら助けたいとおもっていたと思いますが 忙しさの中 大変のようでした ただやはり 塾に通うということは 高校生活で、さらに力をつけたいという面では役に立ちますが 世の中ぎ高校生活での活動をいかせる 受験体制にしてほしいかと思います スポーツだけでなく がんばっている子は沢山いますので 推薦のようなものの ルールがもうすこし 改善されれば嬉しいです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

生活の乱れることも多かったので 健康管理がたいへんでした コロナ禍だったこともあり いろいろな面で 不自由なことがありました こもって勉強するにはよかったのかもしれませんがその反動で、マスクをしながらの友達との 生活 行事中止 遊び 部活 これからの不安とたたかいながらの受験は良い経験となるよとはげましました

塾の口コミ

臨海セミナー 大学受験科 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から近いので通っていた高校や自宅からも近く、平日も土日と通いやすかった。 帰宅する時間は遅かったが、駅前は明るいので親の送迎なしで徒歩で帰宅していました。 藤沢駅南口は居酒屋が多く繁華街を通って帰宅していたが、私を含め特にトラブルがあったという話は聞いていません。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください