大妻中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(54155) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 小4
-
- 早稲田アカデミーに 入塾 (集団指導/個別指導)
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
講師の授業がとても分かりやすかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
受験直前は塾の自習室にかよいつめ、先生方につきっきりで教えてもらっていました。じゅけん期間中もメンタルのサポートなど勉強だけでなく様々なケアもしてくださいました。とても感謝をしています。ぜひおすすめしたいです!
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強しろ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
偏差値表などを参考にお母さんと一緒に決めました。特に 学校見学などはいけませんでしたが、とてもいい 学校だと思ったので決めました。とても清潔感があり、パンフレットの通りだったので とても良かったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | わからない |
小5 | 週2日 | わからない |
小6 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
雰囲気が良かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
休み時間には友達と仲良く ご飯を食べました。勉強だけでなく 友達との時間もちゃんと作ってくれたのでいい雰囲気で授業に参加することができました。先生も質問するとすぐに教えてくださりとても分かりやすかったので とても良かったです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
朝早く起きることが苦手だったので、夜を中心に勉強をしていました。生活リズムはなるべく 乱れないように、11時までには寝るようにしていました。朝は、計算問題を10問だけといて学校に行っていました。時々息抜きにテレビや音楽を聞いていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
生活リズムは極力乱れないようにして欲しいと思います。また ずっと勉強漬け なのではなく時にはテレビを見たりゲームをしたり 息抜きもとても大切だと思います。また 親もわからない問題を一緒に解いたりすることで 子供のやる気に繋がります。
その他の受験体験記
大妻中学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミー の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
アクセスはJR総武線市川駅から徒歩5分程度。 近隣に多数店舗があり夜でも明るい。 すぐ近くにバス停もある為、矢切駅・松戸駅方面からのアクセスも良好。