1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 成城学園中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2019年度中学受験

成城学園中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値52(5421) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 法政大学第二中学校 C判定 不合格
2 成城学園中学校 B判定 合格
3 星稜中学校 B判定 不合格
4 中央大学附属横浜中学校 C判定 未受験
5 埼玉栄中学校 A判定 合格
6 慶應義塾中等部 C判定 未受験
7 明治大学付属明治中学校 C判定 未受験
8 明治大学付属中野中学校 C判定 未受験

進学した学校

成城学園中学校

通塾期間

小3
小4冬
  • 冬期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1時間以内 1時間以内
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

まずは受験する学校を親、本人、講師と話して決めて、それに向かって学習をすすめた。 学校によっては出題に傾向があるので志望校の傾向を塾が研究してくださり、それを反復して学習しました。 結果的に実力よりもやや上位の学校に合格することができました。 あきらめかけたこともありましたが、やり遂げたことは自信につながりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あきらめないこと

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

キレイな校舎、キャンパス、楽しそうな生徒たち、優しそうな先生たち、活発な部活動など、肌で感じることができて、この学校にかよいたいという強い気持ちを持つことができました。 通学にかかる時間や経路、電車の混雑ぐあいなども実際に体験することで、無理することなく通えるということがわかり安心することができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

直前まで成長す?

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あきらめない

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 40,001~50,000円
小5 週2日 50,001~100,000円
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

通いやすさ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

自分で考えて行動するしゅうかんが身についたように感じられます。 塾の先生がたの方針によるものが大きいと思っております。 あきらめないで頑張るという気持ちを持つことができました、、、 本人にとっては大きな成長だったと思います。。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あきらめない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

まずは本人の体調管理、睡眠時間の確保、栄養管理などの体調面での不安要素を取り除くことを最優先といたしましたら、、 効率的な学習ができるように塾の勉強の復習を主に行ない、間違えた箇所の確認と、とき直しの徹底を繰り返し繰り返して実践いたしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結果的に志望校に合格いたしましたので、大きな間違いはなかったと思います、、、 これ以上がんばらせてもつぶれてしまう可能性がありましたので、結果としては最適な方法でやってこれたのだとは思っています。 明るい春が待っていますので、自信を持って続けてくださいとアドバイスしたいです。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください